学校名を巡り紆余曲折があったのは、倉吉市の成徳小と灘手小を統合してできる新しい小学校。2022年9月の市議会で条例が可決され、一旦「至誠小」に決まりました。
150件が地元の地名にちなんだ「打吹」で、対して、選ばれた「至誠」の応募はわずか1件でした。
応募の数の多さで決めるわけではないというルールでしたが、150対1がひっくり返った結果を住民団体は疑問視し、4800に及ぶ署名を添えて条例廃止を直接請求し、広田市長は、統合準備委員会の手続の正当性を認めたうえで、苦渋の決断としてこの案に賛成。倉吉市議会も条例廃止を可決したため「至誠」は取りやめ、学校名は白紙に戻りました。
12月26日、仕切り直しとして開かれた統合準備委員会で提案された名前は「打吹至誠小学校」。両校区の委員が教育理念やなじみのある地名を理由にそれぞれ推して、折り合いがつかなかった「至誠」と「打吹」を、両方取り込む形で提案された名前でした。
一方、住民団体は、十分な議論がなされていない、「至誠」という言葉は戦争を想起させる、などとして「打吹小学校」とするよう市長に申し入れていました。
17日午後に開かれた市議会臨時議会では、広田市長が新しい学校名を「打吹至誠小学校」とする条例案を提案。
その後、議員2人が、事前の応募が最も多かった案とするのが市民の理解を得る道だとして「打吹小」とする修正動議を、さらに別の議員7人が、「打吹至誠」に納得できない市民が多く、新たな紛争になりかねないなどとして、現状の「成徳小」とする修正動議を提出しました。
そして採決の結果、「成徳小」とする条例案が賛成多数で可決されました。
成徳小と灘手小が統合してできる新しい小学校は、「至誠」でも「打吹至誠」でもなく、急転直下、1校の現校名のまま「成徳」で決まりました。
統合準備委員会では、あくまで新しい名前を選ぶとして、現在の学校名である成徳と灘手は当初から議論から外されていました。なお統合した新しい小学校は、現在の成徳小の校舎を使うこととなり、これも修正動議のひとつの要因となりました。
思い付きで決まってそう
その手の妥協はどんどん呼びにくくなるから反対
場所も同じなんだから成徳で問題なかろう
仕方ないね
ところで「令和」も壺g…おっと来客か
意地悪だろこれは
名前の由来がものすごい仲が悪い村の間にできたから仲良くしろという意味の共和小学校というのがある
なんで?
書き込み途中で誰か来たからと言って
それを説明的な文章にするやつはいないのだ
お決まりのパターンだけどもうみんな飽きてるからそういうの
これどっから湧いてきたんだ
こんな決め方するなら一般公募なんかせずに
勝手に決めればよかったのに
目倉さんですか?
市町村合併の新設合併みたいなもの
例えば静岡市は清水市と合併した時に一度廃止して新設してるけど
ほとんどの人は清水市が静岡市に吸収合併されたと思ってるし
教訓は公募はインチキ
決めたい一件は至誠
これ以外はいらなかった
多数に屈したみたいでプライドが許さなかったのか?
成徳灘手小学校じゃあかんかったんか?
記事を最後まで読め
現在の日本の状況的に文鮮明ネタがある段階でアウトでしょ
孟子と吉田松陰には悪いけどw
その辺りちゃんと説明すれば良かったのに
日本被りの損保ジャパン日本興亜になにか?
打吹をきらったっていうより
揉めるんだったらそのままにするわっていうことでしょ
多数決したならその決定に従えよ
イギリスはEU離脱しただろ
おそらく、速水もこみちも同じ考え
もとの校名使えばそのへんが新年度に間に合うのもメリットだったんじゃないの
公園や城にも打吹って付いてるじゃん
意地でも誠を入れてるところを見るとなぁ
忖度。
反対は戦争ってバカだろ。
地元の大物に忖度したと反対すれば良かったのに。
なお統合した新しい小学校は、現在の成徳小の校舎を使うこととなり
ひなビタ小学校
KONAMIの許可がいるけど
地方行政は個人的感情がすぐ条例化されたりして怖いね
人口十万以下の自治体は国直轄とかにしたらいいのに
アホすぎ
というか日本はやはり社会主義国
ちくわの切り口www
地元民にはモロバレの忖度だった
んーなら成徳でもいいのかな
権力者に忖度して医療法人の名前付けるのだけは絶対イカんと思うし至誠が入らないならどっちでも歓迎したい
馬鹿な市長だこと
過去勤め先の社名が3回変わったけど、名前変わるだけでも大変だよ
じゃあなんのためにか投票させたんだって話になるわな
僅差の2位や3位から選んだならまだしも1:150の1から選んだ根拠の説明がつくのか?
投票までしておきながらって話だろアホ