日刊ゲンダイDIGITAL
3人組のユーチューバー「夕闇に誘いし漆黒の天使達」/(ユーチューブから)
女性が1人で切り盛りするうどん店を《飲食の権利ない》などと一方的に“酷評”した動画が大炎上。チャンネル登録者数60万人超え、3人組のユーチューバー「夕闇に誘いし漆黒の天使達」は、FMラジオ番組も打ち切りに。9日に謝罪動画を公開し、動画投稿は当面休止するとした。
【写真】田口淳之介もNGパターン? 黒スーツでの土下座謝罪が話題に
「『夕闇』は最初の謝罪からまずかったですね。騒動になるや慌てて動画を削除し、女性店主に電話で謝ったなんて謝罪文をツイートしたんですけど、ネット民からは《電話で済ませたのか》などと、ますます反感を買ってしまった」(エンタメサイトディレクター)
確かに電話じゃ《誠意が感じられない》なんてツッコミが入っても仕方がないだろう。
「『夕闇』の3人は全員26歳。いかにもLINEで別れ話までするSNS時代の若者って感じですね。上司にも《すみませんでした》ってLINEするだけで謝ったつもりでいたりするので電話での謝罪は、大人にすれば土下座ぐらいの感覚なのかもしれませんけど」と前出のエンタメサイトディレクターは苦笑する。
謝罪にも世代間で感覚のズレがあるようだが、大人はそう簡単に許してはくれない。
■専門家は「若者だけではない」
米心理学博士の鈴木丈織氏は「《すべて自分が悪い》と自分の非を認めるのが謝罪です。それを相手の怒りを直接感じるのが怖いからと、電話で済ませるのは論外ですけど」とこう続ける。
「もっとも、謝罪が下手なのは若者に限った話でもありません。《そんなつもりはなかったが、つい》なんて言い訳を入れたがる大人も多い。口では謝っていても《自分は悪くない》と思っているのがアリアリで、相手に反省の気持ちが伝わるわけがないんです」
もうひとつ、芸能人なんかにありがちなのが、地味なスーツに身を包んで深々と長々と頭を下げる謝罪。あれも“NG”なんだとか。
「《直角で20秒間、頭を下げた》なんてニュースになったりしますが、あれは逆効果です。不自然に長いと、周囲は《計算だろ》《ポーズだろ》としか受け取ってくれません。内心《頭を下げりゃいいんだろ》ぐらいにしか思っていないと勘繰られるのがオチ。汗だくになってペコペコ頭を下げる方が、まだ誠意があるように映ります」(鈴木丈織氏)
そういえば謝罪動画の「夕闇」も地味なスーツに身を包み、深々と頭を下げていたが……謝罪を軽く見ていると、命取りになりかねない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/42eaa87ffd88319bf59b6cc72042ff2a7bfec2a8
つべの規約で収益剥奪とBANにしたらいい
加害者の人権を守るのが今のトレンドだぞ
加害者の未来こそ大切なんだから
謝罪しないバカチョンはもっと質が悪い
コロナ禍に貴重な時期を奪われるよりも、まずスマホやネットが無い時代を過ごせなかったこと、これからも過ごせないこと
こいつらが馬鹿なだけ
変なレッテル貼りして対立を煽る記者の方が害悪
そもそもやらかした奴に誠意ある謝罪を期待できないことをわかれや
女子アナに謝らせるフリーランスの司会、謹慎するとの反省文を掲載するだけの芸能事務所、記者が謝罪拒否しているのに記事を取り下げたから解決したと主張する朝日新聞など、直接話しただけで若者の方がマシw
テレビにかじりついてた方がまだマシだったんじゃないか
軽いな
しかもそれが成功したと思い込んでいる
まぁ昔からマスコミや外国人や女性は謝罪できないクズが多いという事実はあったけど
それでマスコミや外国人や女性は許されてきたのを見て世の中が自分だけ謝罪するのはバカらしいと思い知ったという事もあるだろうね
団塊の世代もね。
若い子はアホだらけw
頑張れZ世代
で、そのうどん店は酷評に値するような店なの?
ユーザーレビューが厳しいからと一方的に叩いてたら厳しい評価ができなくなるだろ
馬鹿なんだよ
可哀想になあ
マジ当たり屋だわyoutuberは
手っ取り早く小金が稼げるから
昭和の感覚に付き合っていられない