日本アニメの“中国依存”が大問題に! 国内アニメ業界の崩壊カウントダウン
中国における新型コロナウイルスの感染拡大によって、日本のアニメ業界が大打撃を受けている。とりわけ2023年の冬クールアニメでは放送延期が相次いでおり、『SILVER LINK.』に関しては“全滅”状態へと追い込まれてしまった。
中国新型コロナで大ピンチ!
「SILVER LINK.」は2月13日に、アニメ『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。2』(防振り 2)の放送・配信スケジュール変更を発表。第7話以降、2週にわたって延期が生じるという。
理由としては《昨年末より、中国での新型コロナウイルス『COVID-19』感染拡大の影響で映像制作スケジュールに遅延が生じておりました》《当初の予定通り番組をお届けすべく制作してまいりましたが、この度、放送・配信を延期することといたしました》などと説明している。
今後は過去エピソードが再放送された後、第10話までが順次放送される予定。しかし第11話~第12話については《後日改めてアニメ公式サイトおよび公式Twitterにてお知らせいたします》とされており、まだ放送・配信の目途が立っていないようだ。
今期の「SILVER LINK.」のアニメといえば、すでに『魔王学院の不適合者II ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~』の放送延期が決定している。
また、同社の一部門であるアニメーションスタジオ『CONNECT』が制作する『あやかしトライアングル』も放送を延期していた。
そして「防振り 2」が放送延期になったことで、「SILVER LINK.」関連の2023年冬アニメ3本が全滅してしまったことになる。
中国に依存してきた国産アニメ
未曽有の延期ラッシュとなった「SILVER LINK.」に、ネット上では《今期のシルリン全滅かよ》《中国に頼りすぎなんだよ》《シルリンはボロボロ》といった声が。同スタジオの制作体制について、疑問を抱くアニメファンも少なくない。
「SILVER LINK.」関連の作品にかぎらず、今期は多くのアニメが放送延期に追い込まれていた。具体的には『NieR:Automata Ver1.1a』『UniteUp!』『久保さんは僕を許さない』などが挙げられる。
また、今年の春クールアニメとなる予定だったアニメ『白聖女と黒牧師』も、7月からの放送に変更されており、アニメ業界の“延期ラッシュ”は冬を越えてもまだまだ続きそうだ。
そしてどの作品も放送延期の理由として挙げているのは、「新型コロナの拡大」。アニメによっては「中国での」という部分をぼかしている場合もあるが、実際には下請けの仕事を依頼している中国のスタジオが、新型コロナ拡大でストップしてしまった影響を受けているのだろう。
中国の労働力に頼りきった深夜アニメ量産の“ツケ”を払わされている日本のアニメ業界。昨今は国外のアニメーターの質も上がっているが、思わぬリスクも潜んでいるようだ…。
いくらでも国内でやろうと思えばやれないのか?
漫画アニメゲーム音楽もそうなっていくんだろうな・・・
日本は本当に米中戦争に参戦するのか…「損害見積り」で見えた経済への大打撃
2/12(土) 9:06配信
>78万人いる在日中国人の接遇はどうする?
>日本の輸出のうち、中国向け(香港を含む)は27.1%で、米国向けは18.4%だ。
>戦争となれば貿易、海運は止まり、日本は米国の1.5倍の輸出市場を失う。
>また輸入の25.7%は中国からで日系企業が作る部品、商品や、材料、食料などが入らなくなる。
>企業の倒産、閉鎖が続発、失業者が増えて不況が連鎖的に拡大し日本の経済に大打撃になりそうだ。
>中国に進出している日本企業は約1万3600社、うち694社は年間売り上げ1000億円以上の大企業だ。
>戦争になれば中国にある日系企業の資産は「敵性資産」として接収される公算が高い。
>中国には日本人17万人余が在留し、300人乗りの旅客機で約600便だから開戦前に帰国させるのは困難だ。
>さらに大きい難問は日本在留の中国人約78万人の待遇だ。
>「戦時における文民の保護に関するジュネーブ条約」は、交戦国が外国の民間人を保護する義務を定めているが、
>78万人をどこでどのように保護するか、またその一部の者が本国のために活動するのをいかにして人道的に防ぐのか。
資本の話じゃねえよ
本当オタクはハッショしかいねえ
中国による「台湾有事」、侵攻は失敗も米中台に甚大な被害か 米シンクタンクが分析
2023.02.19 Sun posted at 11:28 JST
マジで思い込みの激しさと知能の低さから
業界人ですら否定しているネットの都市伝説を
いまだに真に受けている節があるからな
中国に買ってもらってむしろ正常化してるレベル
その頃にはもう日本にはほとんど出来る人がいなくて終わるんだろう
キモオタも一緒に消えろよ
本当にそこの問題なのか疑問ではあるけどな
抜ける人も多いし
もう少しスマートに移行できないのかな?
キミは猿並みの知能しか無さそうだねw
無駄に増え過ぎ
30年前の物の方がマシなレベルwwwwwwwwwwww
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220802/k10013745821000.html
海外への外注なんて今更でしょ
若手が育たなくても知ったこっちゃないんだろう
バブル逃げ切り世代らしい
1. スポンサーがテレビ局や広告代理店には大金を払うのにアニメスタジオには払わないこと
2. 海外ならスポンサーやメディアがアニメ監督やスタジオにも著作権をある程度分け与えてウィンウィンの関係を築くが、日本はテレビも出版社も製作者側にはこれっぽっちも利益を与えないこと
3. ちょっと前ならテレビが金くれなくてもDVDやBlu-rayが売れてたが、今は盤がアイドルファンみたいな連中以外に売れないので原作漫画付き以外本当に競争力のあるアニメが作れないこと
made in China かよww
今後もし覇権争うことになっても作品内容で勝負して負けたらしゃーない
おもしろけりゃ中国のものだろうが韓国のものだろうが評価されるべき
あと、原因のほとんどがテレビや新聞、出版社などのメディア側にあるが、奴らが身内同士庇い合って批判しないので業界が改善しない
また、オタクは馬鹿なので、いわば下請けみたいなアニメスタジオの方をバッシングする
1話はものすごいクオリティだったけど案の定2話3話は落ち着いちゃった
いや千と千尋とかむしろ最近やん
80年代の作画崩壊がデフォルトのアニメの時代知らんのか
まいじつゴリラ死ね🦍
漫画を紙芝居で見せてくれればいいよ
で声優に喋ってもらうだけでいい
大昔よカムイ外伝ってアニメ見たがほとんど紙芝居だった
でも割と名作
それでいいんだよ
そうでもないよ
アニメに限らず集団作業で作る映像の場合は作品数が多いからこそ各作品で試行錯誤したことがスタッフ間で蓄積共有されて技術が進歩していくという側面もあるから
つまんないアニメでの経験が面白いアニメに生かされてたりもする
決して無駄とは言えない
著作権法の改正は必須だよな
アニメ制作をクリエイティブだと認めてない証拠だし