おすすめ更新記事


記事内容
SNSニュース+

寝たきりの18歳長女の卒業後の居場所がない 「18歳の壁」問題を深刻化する複合的な理由 (江利川ちひろさん)

1: 少考さん ★ 2024/12/26(木) 12:32:29.76 ID:kTB6Pc7r9

※調査期間:10月1日~7日

寝たきりの18歳長女の卒業後の居場所がない 「18歳の壁」問題を深刻化する複合的な理由 | AERA dot.
https://dot.asahi.com/articles/-/244800?page=1

2024/12/25/ 16:00
江利川ちひろ

目次
1ページ ・「生活介護」の利用者が増加

2ページ ・18歳を機に根拠法が変わる
・送迎者や人手不足で…

3ページ ・障害者自身にもマイナス

「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。

* * *

先日、厚生労働省会見室で「障がい児及び医療的ケア児を育てる親の会」主催の記者会見があり、会長の方にお声かけいただき私も出席させていただきました。テーマは「18歳の壁」です。親の会が行った「子の卒後の居場所問題」のアンケートの報告会でした。

「生活介護」の利用者が増加

働くのが難しい重度の障害のある子どもが、高校や特別支援学校を卒業後に通う居場所としては、「生活介護」などがあります。生活介護は、18歳以上の常時介護が必要な方を対象とした障害者支援施設ですが、利用する人は年々増加しており、施設の受け入れ先が見つからないという悩みをよく聞きます。また、通う施設が見つかっても、通所時間が午前9時前後から午後3時前後までで、障害の重い人が過ごす居場所は限られています。

親の会が2024年10月に実施したアンケート(有効回答数310件)では、見守りや介助が「常時」必要なお子さんが55%、「部分的に」必要なお子さんを合わせると93%を占めていて、それでも半数近くがフルタイム勤務でした。18歳までは放課後等デイサービスや移動支援などさまざまな制度を利用できて、障害児を育てながら働くことができるケースが増えてきたけれども、重い障害のある子どもたちは卒業後に通う居場所が限られ、多くの働く親(主に母親)は卒業とともに離職せざるを得なくなり、不安を抱いていることがわかりました。会見で隣に座った親の会の工藤さほ会長は、「18歳の壁と言われますが、壁ではなく“崖”だというのが私たちの実感です。子の卒業を素直に喜べず、経済的な不安から、夜も眠れない親たちがいます」と語っていました。

次のページ
睡眠不足のなか、毎日送迎で3時間運転する不安
https://dot.asahi.com/articles/-/244800?page=2

(略)

江利川ちひろ

江利川ちひろ(えりかわ・ちひろ)/1975年生まれ。NPO法人かるがもCPキッズ(脳性まひの子どもとパパママの会)代表理事、ソーシャルワーカー。双子の姉妹と年子の弟の母。長女は重症心身障害児、長男は軽度肢体不自由児。2011年、長男を米国ハワイ州のプリスクールへ入園させたことがきっかけでインクルーシブ教育と家族支援の重要性を知り、大学でソーシャルワーク(社会福祉学)を学ぶ。

※全文はソースで。

2: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:33:16.27 ID:JhH44Ep70
成人なんだから世帯分離して生保でいいよ

 

3: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:34:39.80 ID:RaDqqtOR0
障害者って気合が足りないよな
気合があれば何でもできる

 

4: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:34:46.22 ID:hIdaENK90
これもう気の毒だけど安楽死制度をきっちりやってかないと
ただでさえ高齢者は増えまくって支えるべき健常者がどんどん減っていってるから破綻が早まる

 

5: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:34:59.52 ID:LI7uPUPS0
ワクチンが悪いフヒッヒ

 

6: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:35:29.30 ID:3LegDlIn0
そんなもん,ずっと前から分かってた事だろ
親以外はいろいろな案をずっと提示してた筈だぞ

 

7: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:35:35.23 ID:YjuO2Amw0
心臓が動いてるだけを生きてると言っていいのかな

 

8: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:35:45.59 ID:iwnfBB4W0
なんで18になったら無くなるんだ?

 

9: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:36:34.54 ID:LL9X9fPA0
生活保護には税金かからないのに、年金にはかかると言う
何で払ってた人の方が払ってない人より少ないんだ?

 

10: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:37:02.59 ID:YjuO2Amw0
国に頼るんじゃなくて自分で何とかする方が早いことに気付こうね

 

11: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:37:27.00 ID:EOeoaDCu0
健康でも居場所が無い奴大勢いるのに贅沢言うなよ

 

12: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:37:36.42 ID:8WfLpL/60
>>1
18歳の壁ではなく障害者の壁が問題なだけ
味方増やしたくて18歳の問題にしようとは小賢しいな

 

13: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:37:59.36 ID:hEfX4fbf0
環境に甘えて卒後を考えてなかったのは自分だろ

 

14: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:38:42.15 ID:lHadbWr80
共生ってのが幻想
社会の施しで生きるしかないのが現実
インクルーシブ?誰が世話するの?金払えよ

 

15: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:38:42.66 ID:LKl1Flcr0
居場所は自分で作るもの

 

16: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:39:06.63 ID:iwnfBB4W0
健常者ですら卒業したら就職か進学か考えるよ?

 

17: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:39:08.51 ID:Rdoj9Nmm0
居場所ってお前の家が居場所だろ

 

18: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:40:33.63 ID:tWRPhANg0
生産性の問題を考えているんだろう…何かないかな

 

19: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:40:48.73 ID:T9HVOnn/0

>>2>>1
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。

日本にいま必要なのは、年金受給者も生活保護受給者もみんな働き、
重い社会保障の負担をみんなで分かち合うこと。

障害のある生活保護受給者も、障害なりに働いて、重い社会保障の負担は分かち合うべきだよ。

 

20: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:41:09.14 ID:yYFswb+T0
寝たきりの19歳が就職できる会社ってどんな職種だよ
無理に決まってるだろ

 

21: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:41:18.07 ID:SQNfeMFu0
キリスト教なら厳しく断罪されるぞ
教義の基本が「置かれたところで咲きましょう」だからな
日本がキリスト大国じゃなくて良かったな

 

22: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:41:31.43 ID:t+G3ZmAi0
氷河期はそんな甘えた選択肢すら存在しなかったんや
文字通り投げ捨てられたんや

 

23: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:41:35.82 ID:zFB2E2Mb0
刑務所に福祉施設併設して刑務作業として介護をさせたらいい
家具職人より介護職のほうが失業しづらいやろ

 

24: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:41:45.07 ID:qsu2C78n0
親が事故や病気で亡くなって取り残されたらどうなるんやろ

 

25: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:41:45.73 ID:AjTtIm4G0
医療ケア児産まれたら
死ぬまで子どもの世話確定か?
よくそんなんで国は産めって言うな

 

26: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:41:49.92 ID:iKx40AZG0
社会が目を背けてきた

 

27: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 12:42:01.21 ID:dgDosHGB0
近所のガイジも養護学校出てからニートやってるわ
授産施設等で仕事できん重症者やからな