設立40年以上の老舗「ニチガク」の突然の破産は、受験を控えた塾生にも衝撃を与えた
受験シーズン目前に大学受験予備校が経営破綻によって突然”閉鎖”されて世間を騒がせたが、実は昨年の学習塾の倒産は過去最多。少子化の中、大手学習塾が競ってフランチャイズ展開を図っている。
近年は畑違いのサラリーマンの世界から学習塾の実質的なオーナーとなる、フランチャイジーへの”転職”も多いというが、早々に廃業に追い込まれるケースも。大手学習塾の覇権争いは、生き残りをかけたフランチャイジーの戦いともいえそうだ。
■学習塾の倒産は過去最多
新年早々、大学入学共通テスト目前の受験生にショッキングなニュースが飛び込んできた。大学受験予備校の「ニチガク」の建物に、1月4日付で破産する旨の貼り紙が突然出され、教室が閉鎖されたのだ。報道によると、「ニチガク」は設立40年以上の老舗で、国公立大学を志望する高校生が主な対象。約130人の生徒が通っていたという。
X上でも「ニチガク」に通っていたとみられる生徒らが「予備校に行ったら破産してたんだけど…」「この時期に笑えない」「もう自分の力で勝負するしかない」「お金返して」など不安や怒りのポストが上がった。
空前の中学受験ブームを背景に学習塾市場が過熱するなか、「ニチガク」のように経営不振に苦しむ学習塾は多い。東京商工リサーチの発表によると、大学受験予備校などを含む学習塾の倒産は、2024年は53件で2000年以降では最多。
加えて負債総額も約117億円で昨年の9倍にのぼり、やはり2000年以降で最多となっている。コロナ禍もあって、個別指導やオンライン形式など学習塾の多様化が進み、学習塾では独自の特徴を打ち出すなど生き残りに必死だ。
■脱サラして学習塾経営をする人も
大手間では個別指導塾を中心に、自らのブランド名をフランチャイズで広げる争いが激化している。フランチャイジーになるための開業資金は500万円前後。ロイヤリティは10%~30%が多く、「安いロイヤリティ」やサラリーマンらを意識した「教育業界未経験歓迎」などを謳い文句に、競ってインターネットで募集をかけている。
※続きは元ソースでご覧ください
Livedoorニュース/週プレNEWS 2025年2月13日 12時0分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/28141816/
塾に金出せる家庭なんて右肩下がりと分かるだろうにw
少子化
↓
一人に対する教育費増加(6ポケット状態)
↓
塾ブーム
↓
塾乱立
↓
淘汰
資本主義やし、しゃーない
クビになって塾の講師になってるのが10割
本当に儲かるなら本社が直営している
少子化が加速するのに、子供や若年層向けの塾ビジネスフランチャイズなんで情弱搾取だわさw
しかも、お手頃価格のオンライン学習サービスも山程ある
意識高い系のご家庭だと、いまやChatGPTを専用講師にして勉強させまくり
貧困が増えることによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2024.10.01
ニチガク塾生募集中
2025.01.21
破産手続開始についてのご報告
1月頭には事業停止してるみたいだから
その3ヶ月のうちに入った人は可哀想だねえ
可愛い男子小学生とかムキムキするのが楽しいよ
授業料貰ってJS、JC、JKに猥褻行為が出来るんだから
塾講最高
JKなら目ぼしいのにあたりをつけておいて
卒業したら結婚すれば
自分専用の婚活サイトとしても使えるしな
自己資金が無いなら創業資金の貸付もあると
入ったらなんにも勉強なんてする必要ない
予備校で1年やれば早稲田ぐらい入れるよ
おれがそうだったもん
その個別指導塾も一部の有能な個人塾除いて、大手に集約されると思うからバンバン潰れるだろうね
家庭教師のトライも個別指導塾展開しだしてるしさ
マンツーマン講師AIはそのうち出る
学校がいらなくなる
共通試験と入試問題の過去問を組み合わせるだけで,
地方国立大学ぐらいなら学部に関係なく行けるんじゃないの?
リンク https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739428058