おすすめ更新記事


記事内容
政治ニュース+

米政府職員の大量解雇開始 最大20万人、政府縮小へ…突然の通知で30分以内に退去命令

1: おっさん友の会 ★ 2025/02/16(日) 13:24:53.45 ID:0UkrFwFo9

14日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、トランプ政権が13日に勤務歴1~2年の連邦政府職員の大量解雇に着手したと報じた。試用期間中の職員が対象で、最大で約20万人以上を解雇する可能性がある。トランプ大統領は実業家マスク氏と共に政府の規模を縮小する方針を掲げている。

政権は1月28日、在宅勤務禁止などに従えない職員に退職を勧め、約200万人を対象に退職すれば9月末までの給与を支払うと提案。ワシントン・ポスト紙によると、7万5千人以上が応じた。今回の大量解雇は、これに続く政府改革の一環。弱い立場にある試用期間の職員を標的にした可能性がある。

政権はエネルギー省や人事管理局、財務省などで13日に少なくとも5千人以上を解雇した。突然の通知で、30分以内に職場から退去するよう命じたケースもあった。

産経新聞(共同通信)
2025年2月15日
https://www.sankei.com/article/20250215-3JCLWI4ARRJ4LIAO3IDNCKUKK4/

2: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:26:24.67 ID:fUxPka2d0
この20万人はどこに行くの ?

 

3: 2025/02/16(日) 13:27:08.27 ID:Q9ywDFBZ0
トランプだけが正義だな

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:27:21.27 ID:tVGR9Cjq0
面白いなー
民主制の崩壊かも知れんな
中露の台頭も余り考えられないから第3グループに入った方が良いかも

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:27:21.34 ID:UsB5vs2H0
20万の闇バイト

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:27:41.58 ID:9AdZvc5M0
正社員を守る日本とはまるで違うな。

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:27:52.49 ID:QU9TFpRe0
日本も無駄な職員や組織を一掃してくれないかな

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:27:57.44 ID:HgkU7Edy0
機密情報盗んで持ち帰る時間も与えない
さすがとしか言いようがない

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:28:06.93 ID:blWqDIjQ0
公務員の給料が財政悪化の主な原因だからしゃーないか

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:28:42.84 ID:CSjCnULy0
ワク信が切られてるみたいだな

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:28:59.59 ID:bYcUnyPb0

無職パヨチン大量生産wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:29:13.05 ID:eUhGBeF80
小さな政府

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:29:26.61 ID:7GJZ6mWm0
でその中から無敵の人が出てきて銃乱射事件を起こすと

 

15: 警備員[Lv.47] 2025/02/16(日) 13:29:59.53 ID:y+26BrFp0

日本もやってほしい。

できれば、地方自治政府もセットでw

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:30:10.03 ID:UyJuoncv0
解雇リストからのテロリスト入りか(笑)

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:30:31.86 ID:blWqDIjQ0
バイデンの時に国籍関係なしに大量採用したやつらをまず最初に切ります

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:30:32.07 ID:YB1iDdi40
敵対派閥が選んだ人間を残し続けるわけもないか

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:30:46.83 ID:tVGR9Cjq0
民政局やニューディーラーソ連スパイシンパ切られた封じ込め巻き返し政策並みになるかもな

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:31:03.85 ID:xFSUGblV0
これ今後の雇用統計に反映されるのか?

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:31:14.78 ID:xFHreYIi0
日本もやれ
給与はコイツラの比じゃないくらい貰ってる。
日本は議員も公務員も世界トップクラスの人件費で財政圧迫

 

22: 警備員[Lv.22] 2025/02/16(日) 13:31:36.04 ID:/+H4yhlg0
日本も公務員の解雇規制緩めるべきだと思う

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:31:51.05 ID:iHuKtvVg0
>>9
それどこの日本の地方自治体?

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:31:55.83 ID:fUxPka2d0

日本は公務員というより、
法人に対する税金の垂れ流しを止めればいいだけ

これは消費税10%に相当する

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:32:06.50 ID:LzI325PV0
日本にもトランプ大統領が必要

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:32:11.26 ID:iIMg2iWn0
日本じゃこんな思い切ったことは絶対にできないね
パワフルなリーダーの号令一つで事がスピーディーに動く様は傍から見ていて実に小気味いいね

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:32:14.17 ID:AYfeOVvD0
>>15
水道のように中国企業がお役所の代わりになるそ

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:32:31.18 ID:rGOK0Ks20
NASAもってマジ?

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:32:43.21 ID:VWxOJPpw0
多様性で雇ったゴミ、スパイ一掃w