>>4/5(土) 13:51
埼玉新聞
埼玉県警狭山署は4日、サイトの使用料を装った架空請求詐欺で、狭山市の無職男性(72)が現金約9400万円をだまし取られたと発表した。
同署によると、2023年10月29日から24年8月11日までの間、男性の携帯に通信会社員などを名乗る男らから、「悪質サイトに登録され、多額の請求がされている。後で返却するが、一度振り込んでほしい」などと電話があった。その後、他県警の警察官を名乗る男から電話があり「あなたの口座が勝手に使われる恐れがあるため、全財産を預けてほしい」などと話した。話を信用した男性は23年10月30日から24年8月11日までの間、狭山市内の金融機関とコンビニのATMで、計106回にわたり、現金計9389万円を指定口座に振り込んだ。
続きは↓
ショック…無職の弟、9400万円を失う 電話で「悪質サイトに一度振り込んで」「全財産を預けて」と言われ…自宅まで売却し106回も送金、生活困窮すると相手は音信不通に 兄に相談し詐欺発覚 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/saitama/region/saitama-20250405135321
臭そう
>>1
こういう大金ゲットした犯人達って豪遊してんのかね
ワイなんて手取り25万程度でuberや、スーパーの和牛、鰻、家電ガジェットに払いまくって十分楽しんでるけど
また別の世界で楽しんでるんだろうな
こないだスーパーサラリーマンとかいういかにもな風貌の奴逮捕されてたじゃん
豪邸に高級車に
あんな感じだろう
>>50
こういうのは組織的なやつだから実行役とか指示役は結局は数%だけで
一番多く持ってくのは資本金出した金持ちらしい
なので元から金持ちの金主が大金Getしても殆ど変わらない
新興宗教、マルチ、ホストなどに大金注ぎ込んで引っ込みがつかなくなって破産するまで注ぎ込む心理状態を心理学用語で何と言うんだっけ?
こんな大きな金額を一度でも振り込んだら手数料が発生する。もしみんなのスマホへへ同じような電話がかかってきたら発生した手数料はそちらが払うのか?と尋ねてみれば良い。彼らは電話を切って逃げるよ
かわいそうだけど
そこらへんは自衛するしかないな
しかし詐欺は出来るだけ駆逐してもらいたいけどな
>狭山市内の金融機関とコンビニのATMで、計106回にわたり、現金計9389万円を指定口座に振り込んだ。
この金融機関どうすんのこれ
いやこのコンビニの店員もこりゃおかしいって気が付かんかったんかなあ
これ、金融機関は何を見てたんだ?怪しんで当然の事案だろう
本人が振り込みしたいから「はいそーですか」じゃダメだろうが
銀行とかは単なるサービス業じゃない
公共性の極めて強い会社で、だからこそ莫大な税金を投入して保護されてる
潰れそうになったら税金で助けてもらえるなんて銀行だけだ
だからこういう金融犯罪やマネーロンダリングは防止する極めて重い責任がある
高齢者の現金取引を邪魔して嫌がらせしているくらいなら、こういう悪質な犯罪を防止しろ!
この損害の一部(大部分)は振込みを受付した金融機関が補填するべき
自分達の損にならないから真面目にやろうとしない
形だけ「やってる感」を出すためにしっかりした人まで一律に取引を制限するようなことをする
「老人は騙されやすいでしょ」なんてバカにするんじゃない!
てかこれ嘘だなw
詐欺に注意のキャンペーンで嘘事件飛ばし
埼玉県警がんばってるなえらい
意味がわからん……なんてそんなに待て金を持ってる人間が放置されたまんまなんだ?
このケースは違うんだろうが脱税や資金洗浄とかあったりしないのか
お家返して!!(´;ω;`)
無職じゃねーだろw
年金暮らしやろw
アホかw
このクソ老害に職業はないだろ 年金暮らして職業か?
ここまでのアホがいるんだなぁ
若い頃どれほど頭脳明晰でも
脳がやられて認知症になったらどうしようもない
>>541
違う!!
日本人がアホなんだよ
そのことが分かってない日本人もアホ
> 表1 生徒の批判的思考を促す(%)
> ポルトガル 97.9
> ・・・
> ノルウェー 65.6
> 日本 24.4
> 日本の数値は最も低く、すぐ上のノルウェーとの差も大きい。ダントツのワーストだ。
> ://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/09/post-94329.php
これが事実
>>608
これの問題点は教員の数もあるかな
子どもをイエスマンにさせなきゃ、予定が回らない
かと言って勉強できない落ちこぼれを放置すると、立花信者のような反社になる
あとフリースクールも含めてもう少しだけ転校しやすくなるといい
大人には転職の自由があるけど、子どもには転校の自由は等しい
脱字した
ないに等しい
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1
リンク先に兄に相談して詐欺に気づいたとあるな
最初の電話のすぐ後で相談してればなぁ
これ金融機関も悪いだろ
送金先や目的確認しないと
武蔵野銀行なんか請求書や見積もりまで確認されたぞ
リンク https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743832211