2021年9月、北海道苫小牧市の交差点で、白バイと衝突し、警察官を死亡させた罪に問われた大型トラックの運転手の上告審で、最高裁は23日、運転手側の上告を棄却する決定をしました。禁錮1年、執行猶予3年とした1、2審判決が確定しました。
この事故は、2021年9月13日、苫小牧市柏原の道道の信号機のない丁字路交差点で、谷口訓(さとし)被告57歳が運転していた大型トラックが右折しようとした際、反対車線を直進してきた白バイと衝突し、白バイに乗っていた男性警察官(当時32)を死亡させたものです。
事故をめぐっては、札幌地検は22年3月に谷口被告を不起訴としましたが、男性警察官の遺族から札幌検察審査会に申し立てがあり、再捜査の結果、23年5月に検察は谷口被告を過失運転致死の罪で在宅起訴しました。
谷口被告側は「時速120キロという高速バイクの接近を予見し、回避することは不可能。サイレンは鳴ってないし、赤色灯もドラレコでははっきりと確認できない。右折の仕方には問題あったが、道交法違反の刑事罰は無関係」として、無罪を主張していました。
1審と2審の判決では、制限速度が60キロの道路を時速118キロで直進してくる白バイを予見する義務はないとする被告側の主張に対し、白バイが時速60キロから80キロで直進してきたとしても右折を完了することはできなかったなどと指摘。
被告に禁錮1年、執行猶予3年の有罪判決が言い渡され、被告側は上告していました。
(中略)
判決理由(1審・札幌地裁の吉戒純一裁判長)
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/6/c/860mw/img_6ca85339a1e36ed2c78744fef1308e9536963.jpg
・右折の開始時、車両の有無と車両間の距離を確認すべきで、予見は可能だったし、予見義務もあり
・白バイが高速度で来ていたとしても、直ちに予見可能性から否定されるまでもない
・事故後と公判供述の変遷などから「跨線橋のところに“影”が見えた」は信憑性が高くない
・右折の確認は6秒も前で、意識的に確認していたとは言い難く、注意義務を果たしたとは言い難い
・白バイは高速度で走行していたが、警官の職務に従事中で、さしたる過失はない
・被害結果は重大で、家族の喪失感も深く、処罰感情が重いのも理解できる
・白バイが高速度だったことが重大な結果に及んだことも否定できないが、被告の刑事責任は軽くない
なお、これまでの公判で、事故現場に唯一、居合わせた乗用車の男性の証言、被告人質問などは、下記の通りです。
■事故現場に乗用車で居合わせた男性の証言(1審)
・白バイの赤色灯は点いていたが、サイレンの音は聞いていない
・ドライブレコーダーでは、トラックがウィンカーを点けていたようだが(自分は)見えなかった
・トラックは、真っ直ぐ行くだろうと思った
・太陽がトラックの背にあり、白バイを照らしていた
・衝突の瞬間は見ておらず「バチャーン」という音で気づいた
・トラック運転手は事故直後「白バイを全く確認できていなかった」と自分に話した
(後略)
ソース/TBS
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1948666?display=1
高知:実刑
北海道:執行猶予
???
救急車来てんのに右折する馬鹿とか死ねばいいのに
トラックが120キロのバイクを避けるのは
車両が小さくみえてもこっちの感覚で道路横断するのやばい
対抗車線の外側に右折するキチガイドライバー
全く反省の色がないし死ぬまで免停でOK
緊急走行でした
ただ一般道をバイクで120Kは死んでも仕方ないとは思う
サイレンがなっていない場合は緊急走行にならんだろ
お前がいなけりゃ事故おきてねーんだよ
邪魔なトラッカス
死んでるし、アホやろ
スレタイだけだと高知を思い浮かべる人多いだろうけどトラックの進入酷いな
ただ被告と現場に出居合わせた人の証言だとサイレン聞いていないのか
これサイレンさえ鳴っていれば単純な事件だったんじゃ
相手が有罪になったところで死んだら何にもならない
それほど命をかけるほどの重大な事件の追跡をしていたのか
>>14
>サイレンは鳴ってないし、赤色灯もドラレコでははっきりと確認できない
これで緊急走行は無理筋すぎる
サイレン鳴らしてないのに?
トラックが強引に逆走しなければ防げた事故
白バイが潔白じゃないからな
死んだから裁判できないだけで
トラックが悪かったのは事実
これで右折開始しない人は少ない
リンク https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749426822/-100