1: ちょる ★ 2025/06/17(火) 07:17:10.27 ID:??? TID:choru
暑すぎて水泳の授業が中止になるケースが近年増加しています。
和光大学体育科教育学の制野俊弘教授によると、熱中症の警戒アラートに対する対策は全国的にとられており、水泳の授業の時期も全国的に早まっている傾向にあります。
こうした中、制野教授はプール授業中止の影響などで『泳げない子どもが増えている』と指摘しています。
埼玉県教育委員会の「令和6年度 学校体育必携」では、
「クロールで25m以上泳げる」児童の割合は、小学校6年生で男子・女子共に2019年には70%を超えていましたが、2023年には女子46.2%、男子54.3%と急激に減少しています。
この状況に、日本水泳連盟も警鐘を鳴らしています。
連盟会長は、「近年の夏季猛暑による屋外プールの稼働日数の減少やプール施設の老朽化により、校内プール施設使用の存続が危ぶまれている。
水の特性を体感することから始まる水泳は、体験なくして習得することは不可能である」と話しています。
恵俊彰:
ガクッと減っているのはちょうどコロナ禍と重なるイメージですね。習い事もコロナ禍前まで水泳がすごく多かったですよね。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/497d7e5a39495adb5cd1a3d61a0adacd619fb19c
2: 名無しさん 2025/06/17(火) 07:18:37.90 ID:A0VPf
枠枠がとまんない笑
3: 名無しさん 2025/06/17(火) 07:20:44.18 ID:NTR1N
これが周りを海で囲まれている国の現実ですww
4: 名無しさん 2025/06/17(火) 07:22:29.27 ID:n0M24
なんで暑いと中止になるの
5: 名無しさん 2025/06/17(火) 07:23:27.68 ID:8T0AD
それ以前にコロナで
6: 名無しさん 2025/06/17(火) 07:24:18.27 ID:UFgNx
暑いこそ入れよ!
7: 名無しさん 2025/06/17(火) 07:33:12.17 ID:WMcHt
恐らく違う
貧困で家族や友達でプールや海に行って遊ぶ経験が激減してる
何なら今は川での遊泳は基本的に制限や禁止されてるし
8: sage 2025/06/17(火) 07:34:11.36 ID:GAnzj
カナヅチ量産国
9: 名無しさん 2025/06/17(火) 07:36:25.34 ID:KIpVH
そもそも泳がなければ水難事故も減る
10: 名無しさん 2025/06/17(火) 07:39:27.07 ID:9fARE
泳げたらなにか良いことが有るの?
津波に拐われても泳いで助かるとかですか?
11: 名無しさん 2025/06/17(火) 07:39:32.11 ID:zsCHd
昭和の話だが小学校のキャンプで
平泳ぎ遠泳なんてのやったし
よく皆無事でいられたわ
12: 名無しさん 2025/06/17(火) 07:39:46.99 ID:yppQ2
泳げないとちょっとした水害でも死者が出る
中国の水害の動画では大した流れでもないのに人が流されていってた
13: 名無しさん 2025/06/17(火) 07:41:36.67 ID:YtyPr
てか段階踏んでないの?
14: 名無しさん 2025/06/17(火) 07:46:28.32 ID:3Q0ml
全ては安倍とネトウヨが悪い
15: 名無しさん 2025/06/17(火) 07:54:27.01 ID:QRQKm
>>1
欧米の公立学校でもプール授業は当たり前にある
無能公務員教師は仕事しろよ
16: 名無しさん 2025/06/17(火) 07:57:02.87 ID:WVZqM
泳げる必要性が全くわからない
17: 名無しさん 2025/06/17(火) 08:01:37.71 ID:cQxbC
済州島に帰れ白痴
18: 名無しさん 2025/06/17(火) 08:02:14.42 ID:QRQKm
>>7
わしは都内在住、今50で子供の頃貧困だったけど、夏休みはしょっちゅう市民プールや隣町の市民プールで泳いでた
当時100円とか150円だった記憶があるけど今だって市民プールは安いでしょ
正直な話、周りに川や海しか無いのなら仕方ないけど、川や海で泳ぐよりプールの方が簡単に泳げるようになる
21: 名無しさん 2025/06/17(火) 08:10:08.62 ID:mQVO2
泳げなければ困ることが一つもない
アメーバー感染も防げるし水に近寄らないほうが利益がある
22: 名無しさん 2025/06/17(火) 08:10:26.15 ID:kKfp7
貧乏でプールが維持出来ないw
23: 名無しさん 2025/06/17(火) 08:12:26.63 ID:nXgW9
沖縄県人がそうであるように泳ぐ事が必然である事など人生にそうそう無い
24: 名無しさん 2025/06/17(火) 08:13:26.87 ID:Q7x0U
今の中高生は泳げない子が多いらしいね
小学校高学年のときにちょうどコロナだった世代
25: 名無しさん 2025/06/17(火) 08:13:43.69 ID:ZfCCh
プールの水が温水になってそう。
26: 名無しさん 2025/06/17(火) 08:20:04.49 ID:ahDww
事故があったら学校の責任を追及されるからな
予防の為に水泳なんてやめたほうがいい
28: 名無しさん 2025/06/17(火) 08:20:43.24 ID:LSiTo
泳げない方が最初から海やプールをさけるから安全
29: 名無しさん 2025/06/17(火) 08:23:25.75 ID:OJJYv
今年も猛暑で水の中に入りたくなって、海や川で亡くなる人が増えそう
リンク https://talk.jp/boards/newsplus/1750112230