2/7(火) 18:22配信
読売新聞オンライン
出版業界は、海賊版サイトを利用しないように訴える「STOP!海賊版」キャンペーンを展開している(出版広報センターのホームページより)
出版社や通信事業者などで作る海賊版対策団体「ABJ」は7日、2022年の1年間に漫画などの出版物が海賊版サイトによって「ただ読み」された金額が、紙の本に換算して約5069億円分に上ったことを明らかにした。
過去最悪を記録した21年の約1兆19億円からほぼ半減した。21年秋と22年春に、巨大海賊版サイトが相次いで閉鎖されたことで大幅に減った。ただ、新たなサイトも続々と登場しており、約2100億円だった20年に比べると依然として2倍以上の水準となっている。
((┏(^ω^┗)どんちき♪(┓^ω^)┛))どんちき♪
3名無しさん@恐縮です2023/02/07(火) 18:29:37.23ID:WsowFV9N0
漫画くらい金払って読めよ。乞食
漫画はちゃんとヲタが金落としてくれるからまだいいとして
AVやばくねえか?誰も金払って見なくなるだろ
6名無しさん@恐縮です2023/02/07(火) 18:31:18.41ID:xOXzqwd40
有料なら金払うとか雑誌単行本買うかというとそんなことはない
被害額は言ってるだけ
本来出版社が共同でやるべきこと
もたもたしてるとiTunesみたいにまた海外に取られるぞ
9名無しさん@恐縮です2023/02/07(火) 18:33:01.59ID:Mw3jgInk0
ただ読みするような奴がサイト無くなったからって金払うってどうして考えるんかな
漫画を動画でスクロールされた奴YouTubeでも上がっているし普通に広告ついてるやん
12名無しさん@恐縮です2023/02/07(火) 18:33:30.97ID:d3aZZKiM0
アニメサイト凄いよな
大体の作品あるから便利
13名無しさん@恐縮です2023/02/07(火) 18:35:11.27ID:p/c6hsxh0
だからといってタダ読みがよいわけじゃないからな
音楽と一緒
youtubeはちゃんと取り締まるか
著作権料払えよw
タダでも微妙なのでも読みたいだけの人はウェブトゥーンってのに流れたんじゃないの?
16名無しさん@恐縮です2023/02/07(火) 18:36:40.67ID:86onyCoK
こういうのってさ
週刊少年ジャンプや週刊少年サンデーみたいな有料雑誌に乗ってる漫画を転載するのは悪ってわかるけど
例えば無料公開してる漫画を転載するのもだめなの?
まとめられてるのを読むだけで便利なんじゃないかって思ってて
今度サイト作ろうか思案中なんだが
18名無しさん@恐縮です2023/02/07(火) 18:37:14.70ID:UF4LbCOm0
ピッコマにもう海外は負け確定
19名無しさん@恐縮です2023/02/07(火) 18:37:29.19ID:Mw3jgInk0
>だからといってタダ読みがよいわけじゃないからな
>音楽と一緒
アスペここに極まれりだなお前
著作権者が許可出せば掲載はOKだろうけど、OK出すとも思えない