1朝一から閉店までφ ★2023/02/20(月) 18:14:16.00ID:fgU9SqkC
『外食を救うのは誰か』 #1
鷲尾 龍一 12時間前
オープン当初は「低価格・高品質」で客の支持を集めた新興ハンバーガー店は、なぜ2年足らずで全店閉店してしまったのか?
成功の方程式にとらわれた「ブルースターバーガー敗戦記」を、日経ビジネス記者の鷲尾龍一氏の新刊『外食を救うのは誰か』より一部抜粋してお届けする。(全3回の1回目/#2、#3を読む)
◆◆◆
昼時でも店内は閑散…「ブルースターバーガー」の末期
2022年6月中旬、東京・渋谷駅から徒歩3分ほどの繁華街にあるハンバーガー店「ブルースターバーガー渋谷宇田川店」を訪れた。「6月末で閉店するらしい」。そんな情報を関係者から入手したためだ。
新型コロナウイルス禍のさなかの2020年11月、1号店(中目黒店、東京・目黒)が開業したブルースター。
スマートフォンアプリによる注文システムとキャッシュレス決済を活用した「ほぼ非接触」のテークアウト専門店として注目され、筆者も記事を書くために買いに行ってみた。
それから1年半、多店舗展開を目指しているはずのブルースターが旗艦店である渋谷の店舗を閉めるという。まずは現地を見てみようと思い立った。
最初に違和感を覚えたのは、店の前に置かれた看板の文字を目にしたときだった。「ゆったりソファー席! 奥に広々50席」と書いてある。一般的な飲食店であれば普通のうたい文句だが、ブルースターはテークアウト専門ではなかったか。
バイト君の不祥事で顧客情報お漏らししたのかと思ったら
決済アプリの開発を途中で別企業に変えたから顧客情報引き継げなくなって
更にアプリの完成度も低くてユーザーの離反を招いたのか
ご愁傷様だな
4名刺は切らしておりまして2023/02/20(月) 18:25:39.65ID:WU0O4g+z
たった一度のミス(前科) を永久に許さないのが日本社会だろ?
5名刺は切らしておりまして2023/02/20(月) 18:26:54.11ID:XvvkrGHh
本文全く読んでないだろ
馬鹿が
6名刺は切らしておりまして2023/02/20(月) 18:27:04.18ID:W97yWEwI
「ブルースターお前もか」禁止
8名刺は切らしておりまして2023/02/20(月) 18:46:47.99ID:cehI5Wj
データ紛失はそれはそれで事案だけど無くなったところで質が高けりゃ再利用されるやろ
ん?喪失?
ファストフードとかファミレスとかは、スマホ注文決済でいいと思うわ
人が注文を聞きに来るのは高級レストランだけでいい
10名刺は切らしておりまして2023/02/20(月) 18:51:40.63ID:cehI5WjE
なんかソース読んできたらその決済情報を無くして再登録必須になったみたい
そりゃユーザーからしたらめんどくせえわ
Pマーク的にも事案だし信用の失墜だな
Pマークは守ってますよって印であって持ってなくてもやらなきゃいけないことは変わらんしな
現金払いとイートイン客を捨てたから食質で勝負できたのに
欲張ったらモスやマックと戦う羽目になったでござる
余計な事したがるのが上にいるとありがちな失敗だな
クレカ情報とかどこに保存してたんだよ……w
インタフェースも受け継げなかったか
15名刺は切らしておりまして2023/02/20(月) 19:16:37.80ID:fkxtmkQf
悪手を選び続けた結果じゃん
いやー気の毒というかお粗末というか
この業態ならシステムは会社の本体と言ってもいいくらいなのに最初の業者にさせられないだのデータ引き継ぎできないだの
システムを舐めるなと
17名刺は切らしておりまして2023/02/20(月) 19:26:59.08ID:tx1hJySh
ダメな見本はいくらあっても困らない
社内抗争の結果での業者変更なら戦犯は
…いやそいつ、ライバル企業の破壊工作者なんでは?
こんなハンバーガー屋知らなかったわ
グルメバーガー屋に色々行くとわかるけど
ハンバーガーって簡単なようで難しい料理よね
21名刺は切らしておりまして2023/02/20(月) 19:52:36.61ID:7ztb6IYS
決済会社が顧客情報を他社に流したらそれこそ炎上してたでしょ
外食チェーンの成功の方程式にとらわれないシステムを
構築した先人の努力をあっさり型に嵌め戻したバカどもの話ね
無能のくせに主張ばかり強いやつっているよね~
これ決めた奴馬鹿すぎだろ
全部の決定が馬鹿
中目黒店はよかった
安かったしバーガー2個頼んでも700円くらい
ドリンクはコンビニで買う
オフィスの昼食需要を狙えよ
渋谷はオフィスたくさんあるけどセンター街に出店するのが馬鹿すぎる
巻き添えかしらんけど2階のタルタル沼まで潰れちゃったじゃん
24名刺は切らしておりまして2023/02/20(月) 19:58:26.03ID:Hsfo/lJA
自分が営業本体と思って下請け切ったら、下請けが本体だったわけだな。なぜ気が付かなかったんだろ。
契約書に特約いれてなかったか
25名刺は切らしておりまして2023/02/20(月) 19:59:08.59ID:OmkkpPdP
> 決算システム変えるために下請けを切り替えたら顧客情報とアプリは旧下請けの商品なので引き継げなかった
当たり前すぎるw
キャッシュレス決済だけだったのが現金併用で従来のシステム使えなくなった
バーガーの大型化でコスパ悪くなった
テイクアウト専門店が飲食スペースを設けて家賃が負担になった
ミス1度だけじゃないやん
これ、元下請けがハンバーガー屋はじめるか、ハンバーガー作る下請けみつけたら儲かるんじゃないか
28名刺は切らしておりまして2023/02/20(月) 20:08:55.92ID:gq0yU2+D
フーデリで確立されてるからな
元記事見たらデータ損失というより当初のビジネスモデルを捨て去って大手の猿真似し始めたことが凋落の一番の原因じゃん
タイトルつけたやつが馬鹿