https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20230306/8010017142.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を
中学校の休日の部活動を地域のスポーツクラブなどに段階的に移行する取り組みについて、高知県がアンケート調査を行ったところ、
60%を超える保護者が「送迎の負担」を心配に思っていることがわかりました。
国は、子どもたちに継続してスポーツなどに親しんでもらうとともに教員の働き方改革を進めようと、
中学校の休日の部活動を地域のスポーツクラブなどに新年度から段階的に移行する方針です。
これに合わせて、高知県は去年10月から11月にかけて県内の中学1年生と2年生の保護者などにアンケートを行いました。
それによりますと、地域のスポーツクラブなどが部活動を担うことについて「賛成」または
「どちらかと言えば賛成」と答えた保護者の割合が全体の53.4%に上りました。
その上で、スポーツクラブなどが担うことで期待することは、「専門的な指導」が55%と最も多く、
「希望する種目の活動継続」も42.1%に上りました。
その一方で、心配することとして挙げたのが、「送迎の負担」が62.2%と最も多くなったほか、
「生徒や指導者との人間関係」も51%となり、受け皿となる団体の確保だけでなく、
指導者の育成や保護者の負担の軽減も今後の課題となりそうです。
03/06 07:41
もしくはハイヤーとか
後は自転車
免許ない学生の通学にJR残せ、の報い
俺動くの嫌いだったから運動部には絶対入らなかった
外部指導員招き入れた方がいい
ふーん、えっちじゃん
10キロくらいなら自転車で行かせろ
送迎が苦痛で仕方なかった
送迎バスがある学校なんてほんの一部だよ
貧困家庭は階段を兎跳びで鍛えるしかない
スイミングスクールくらいならええけど部活の有意義性が分からないわ
バスを乗り継いでいくとか
まぁ、部活の業務を受け入れてくれるような場所は割と限られてくるだろうから、そういう事もあると理解できる
送迎の負担って言うのは、
「スポクラへ誰が送迎するのか」という事なのか、
「送迎バス利用の負担金を誰が支払うのか」という話のどちらなのか分からん
どっち?
前者なら、まぁ分からなくもないけど、後者ならその程度出せよとしか思えん
月1万円くらい普通にかかる。
話はそれからだ
必要な道具を買い揃えれない
それは穴が空いた気持ち悪い画像のことだろ!
これだけでも相当予算取ってそう
私服を肥やすのは利権に群がる大人であって当の子供は面倒くさいだけだろ
なんであんなに道具を揃えないといけないの?
当然送迎の懸念は出てくる
10万くらい軽く飛ぶぞ
サッカー、野球、水泳、空手、書道、ピアノ、バレエ、そろばん、公文式、学習塾
その辺いくつか通ってるのが普通だぞ
中学になると外部の専門的なクラブに通っているから
学校ではあえて文化部ってパターンもあった
中学なら自転車でもバスでも自力で行くだろ