まもなく、日銀の金融政策決定会合が開催される。この会合の最大の注目点は、植田和男総裁の記者会見となるだろう。もしかしたら、この会見で相場に一波乱ということもあるかもしれない。今回は、その理由を説明していこう。
前回、7月の日銀政策決定会合での利上げによって、為替相場は円安から円高基調に転換した。だが、それは株価の大暴落という大きな痛みを伴うものとなり、株式市場は今なお、不安定な状況にある。
円高転換で、たしかに輸入物価上昇は抑制されつつあるが、想定外の“令和の米騒動”があって米価は急上昇した。国民生活はなお大きな負担を強いられている。
筆者は8月6日に寄稿した『日本株大暴落」戦犯たちの憂鬱と個人投資家の阿鼻叫喚…なにが「日本版ブラックマンデー」の引き金を引いたのか』で、日銀は大きな3つのまちがいを犯したと指摘した。
1点目は、利上げと量的金融緩和策として行われていた長期国債の買入額の減額を同時に発表したこと。2点目は植田総裁がさらなる利上げに言及したこと。そして3点目は米国の動向を読みちがえたことだ。
しかも、その後の市場の混乱の火消しをする際に、植田総裁と内田眞一副総裁がそれぞれ異なる説明をしており、これはさらなる不安要素となるかもしれない。
植田総裁と内田副総裁の「意見の食いちがい」
7月の利上げ決定後の記者会見で、植田総裁は先行きについて「経済・物価情勢に応じて、引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していく方針」を示している。
利上げが遅れれば、あとの利上げ幅が大幅なものになり、経済の安定を損ねるという「ビハインド・ザ・カーブ」(政策が後手に回る)リスクがあるからだと説明したのである。
ところが、8月7日に函館市で行われた金融経済懇談会で、次期総裁の有力候補とされる内田副総裁は「金融資本市場が不安定な状況で、利上げをすることはありません」と述べた。これは為替が急激に円高に振れ、株式相場が大混乱に陥っていたことを受けた火消しではあるが、筆者は内田副総裁が利上げしない理由としてあげたことが気になっている。
それは「円安が修正された結果、物価上昇上振れリスクが小さくなった」こと、また「円安修正は政策運営に影響する」という2点である。
つまり、利上げによって円高が進行したことで、さらなる利上げの必要性が低下したと言っているように聞こえるのだ。
さらに、内田副総裁は「わが国の場合、一定のペースで利上げをしないとビハインド・ザ・カーブに陥ってしまうような状況ではありません」と述べ、金融資本市場が不安定な状況で、利上げをすることはないと明言した。この内田副総裁の発言は、植田総裁の発言を180度ひっくり返すものだ。
市役所出身の市長に、市政を市役所運営の延長でしか捉えられない限界があるように、日銀生え抜きの内田真一副総裁も、日銀の窓を通してしか世間を見られないのだろうな。
円安の戦犯が、この期に及びなお円安を進めたがるか。
次の会合でちゃんと内田断罪しておけよ
まだまだ価格は下がるどころか上がり続けるんじゃね
自国通貨が安くなって良いことは1つもない
円安が企業にもたらす真の影響
通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。
本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、
議論の余地はありません。
では、なぜ日本は円安を喜ぶ傾向があるのかというと、様々な誤解が浸透しているからです。
最大の誤解が「日本経済は輸出に依存している」「日本は貿易立国である」というものです。実は、過去の
どの時期を見ても、日本経済が輸出に依存していたことはありません。常に内需が中心で、輸出は補助的
な役割です。
ほとんどの経済学者が「日本経済は輸出依存型ではない」と言っています。👈
例えば戦後の高度経済成長期。日本は輸出ではなく、内需主導で成長しました。「海外の高いモノを買う
代わりに、国内で代替のモノをつくり、輸出できるようにする」ことが、戦後、日本の目標となっていたのは
確かですが、輸出によって経済が回復したたわけではありません。
目標に向かって努力した結果、日本企業は海外と同じようなモノを作れるようになり、それが内需を喚起
して経済成長の要因となりました。そもそも、高度成長を遂げた国のほとんどは内需が中心で、まさに
教科書通り、日本も内需中心で高度成長を達成しました。
>>6
経済の基本が理解できない馬鹿は「近隣窮乏化政策」すら理解できない程
脳みそが腐ってるんだなwww。
円安で企業業績は良く、税収は過去最高だぞ?
あぁ馬鹿だから数字も読めないんだね、ご愁傷様…。
コピペに本気でレスしていい人だな
サッシのコピペにも、ぜひお返事してあげてね
有害な宣伝行為はその都度指摘すべきだけどね
理想的には
人口減が原因だからどうにもならないな
内需に向かうと決算が悪化して経営悪化で厳しいし
子供をどんどん産まないとね
全部デマ乙w
茂木幹事長とかが円安物価高だから利上げしろと騒いだせいだろ😡
植田がタカ派になって利上げして株価大暴落
その結果日本の主食の米価格が大暴騰
米は、南海トラフ地震注意情報が出たから、買い占めが入ったためでしょ
植田以上に神田だろ
為替は、時々、360円の事を書く者がでてくるものだが、360円と比較する事自体間違い。
もし、比較するなら、戦前は、1円の時もある。
戦後、荒廃での暫定レート360円。それから徐々に円高。
戦後荒廃し暴落し、円は暫定的に360円にされたが、
戦前1ドル=1円。
太平洋戦争の直前でも1ドル=4円。
そんな戦後の荒廃での暫定レート360円を基準に考えてるようでは、
いつまでも戦後経済でしかない。
1円と比較して書くべき。
1円で比較したら、常に円安状態。
//zai.diamond.jp/articles/-/110650
太平洋戦争:1941年12月8日 〜 1945年8月15日
太平洋戦争の直前でも1ドル=4円。
太平洋戦争後1ドル=360円。
>>10
1ドル360円だった時代は
高度成長時代で所得倍増時代の黄金時代だ。
終身雇用で労働者は金の卵と言われて争奪戦だった。
人手不足だから企業は機械化設備投資を猛烈にやった。
財とサービスは作れば売れた。
GHQが日本の労働力と資源をパクるために決めた
円レートを、日本人の勤勉さと創意工夫が上回った。
GHQには想定外の事態になったんだ。
商品の価格も下がるだろ 庶民も恩恵を受ける
植田さんの好きなようにやってもらうのが日本再生の唯一の道
まずは思い切った利上げで、既得権益の大整理をお願いします
リンク https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1726291383/-100