1: KOU ★ 2024/12/04(水) 23:14:12.66 ID:??? TID:kougou
2: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:18:46.07 ID:5PaN8
友達はニューヨークへ美術の勉強の為に留学してたが
寿司職人となって帰って来たw
ニューヨークの寿司屋でバイトして覚えた
握れるようになって接客したら最終的に
時給も4500円だったって
3: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:20:40.39 ID:Wga07
>>2
むこうの寿司屋なら日本人バイト歓迎だろうな
雰囲気出るし
4: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:22:15.02 ID:M2GY7
もう堀江なんて構うなよ、放っておけw
5: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:22:22.41 ID:PDbxj
素材選びも含めれば10年かかるんじゃないの
6: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:23:35.05 ID:2KOCX
仕入れを業者に頼めば出来るんでしょ。
7: 165 2024/12/04(水) 23:24:50.04 ID:H7TSO
野菜食べよ?
8: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:25:50.75 ID:xjvdL
修行も大切なんだけどな
9: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:27:26.45 ID:tOcMb
>>8
いうてまあこの場合はまともに寿司握らずに10年修行(笑)だからな
10: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:27:39.77 ID:k226H
10年ずっと食材に触れるのも許されんと心の修行やつって
脳死で雑用と親方の握り方じっと見てるだけとかだったら確かにバカだけど
さすがにそんなんは漫画の中だけやろ
11: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:27:58.56 ID:xXAPg
修行する店次第だろ
12: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:28:00.64 ID:8KZ4z
教育を受けた人が修行するのと、ろくに教育を受けてない人が修行するのとでは、とりあえず職業に出来るまで成長するのに必要な期間は全然違うだろうね
13: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:28:14.87 ID:GNuQd
>>6
そういうのは回転寿司で握ってるのがお似合いなんだよ
14: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:28:55.19 ID:7mqgg
>>1
価値観は人それぞれだしなぁ。
ホリエモンも炎上扱いにしている人も、こればっかりは
持論の押し付けでしかない気がしてならないけど。
そもそも寿司のことを理解していない人の意見なんてあんまり意味ないという意味では一般人の方が理解が足りていない気がしないでもない。
ホリエモンはそれなりに食ってるだろうし、人脈があって、直接その辺の話も当事者としていそうだしなぁ。
15: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:29:22.13 ID:7mqgg
>>2
でもあちらでごみみたいな飯を食って生活していないと、持ち出しも大きいよ。
それ前提の時給でしかない。
16: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:30:21.63 ID:Q3Jao
>>2
芸術的な寿司を握るんだろ?
17: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:31:45.03 ID:g35Yt
簡単に寿司職人を増やさない為の作戦
18: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:32:04.71 ID:gOwd5
儲かるようになった寿司アカデミーとやらの回しモノだったわけか
19: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:32:06.50 ID:oKaNn
最近は長期間修行するというのは珍しくなった
長期間雇い続けるのが難しくなったから
短いと2~3年で独立することもある
20: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:32:18.99 ID:842VT
奴隷を何年もやったら秘匿してる技術を教えてやる
って社会のシステムだからな
昔はそれでうまくやれてた
なぜなら社会に奴隷は必要でそれを確保する手段が必要だったからな
今は技術を秘匿できなくなったから機能しなくなったシステムになった
それなのにまだそれをやろうとしてるヤツらが居るから
へんな感じになる
21: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:32:42.83 ID:FlvF3
寿司屋で修行経験のないIT系の社長さんが独学で寿司の作り方勉強して有楽町で寿司屋をオープンして予約が半年先のお店やってるよね。
22: ポンチ 2024/12/04(水) 23:33:38.82 ID:m4p2C
寿司部を作ればいいだけやん
俺やっぱ天才だわ リーダーとか向いてるんかな?
23: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:34:24.59 ID:p2mA0
>>10
寿司に限らず職人の世界ならあるあるだろ
貪欲に物事を吸収する精神を養うのにはいいと思う
それが職人として成長する上で効率的なのかどうかは知らんが
24: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:34:55.64 ID:KboBu
刺身ができれば寿司もかんたんにできる
シャリは寿司の子を使えばできる
25: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:35:47.29 ID:Qm3z8
わずか数ヶ月で店出して成功してるのはよくあることなんでホリエモンの言う事は正しいのだが……
26: 名無しさん 2024/12/04(水) 23:35:50.68 ID:fjq8g
堀江って寿司アカデミーの常連なの?
リンク https://talk.jp/boards/newsplus/1733321652