おすすめ更新記事


記事内容
未分類

【飲食】忘年会の変化 少人数、飲酒なしで楽しむ傾向に 居酒屋は困惑…「商売にはならない」

1: シャチ ★ 2024/12/25(水) 16:32:57.29 ID:W6kHQPtx9

 今年も残り1週間。世間では忘年会シーズン真っ盛りだ。そんななか、忘年会への意識が変化しているという。日本の師走の今を取材した。

■忘年会 少人数で楽しむ傾向に
今年も忘年会シーズンを迎え23日、東京・新橋のやきとん屋さんはにぎわっていた。ただ、忘年会をしていたのは少人数のグループだ。

60代
「無理な人はいいわよ~。飲みたい人だけ飲もうねという忘年会になっているところは全く昔と今の違いはありますよね」

50代
「やりたいんだけど気を遣う。企画すること自体がハラスメントかなと感じちゃうから。飲み方も難しくなってきている」

40代
「やらないよね~」

街の若者に聞いてみた。

20代
「大人数だと目上の人や下の人もいたりで気を配らないといけないというのがあるので、少人数で飲むのが楽しいかなと思います」

少人数化が進む忘年会だが、こんな調査結果も。

マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると、今年、忘年会は「やらない」「行かない」と思うと答えた人は65.9%。実に3人に2人が忘年会をしないと答えている。

30代
「(Q.今年忘年会やりましたか?)忘年会はやらなかったですね。大人数でワチャワチャするのは違うかなと」

1年の労をねぎらう恒例行事として大々的に開催されてきた忘年会。しかし、時代は変わり忘年会の開催自体が減り、さらに忘年会では欠かせない酒についてもある変化が起きている。

30代
「ソフトドリンクやノンアルでも全然大丈夫。盛り上がれるんで。カラオケやボウリングをやったりします。友達と遊びみたいな…忘年会とは違いますね」

30代
「ご飯メインでおいしいお店のチョイスならうれしい」
「(Q.お酒は?)酒は飲まなくても楽しめます」

■お酒よりも食事 変化する忘年会
このような、世の中の忘年会への意識の変化は、街の経済にも大きな影響を与えているようだ。

マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると、「どのような忘年会がいい?」と思うかという問いに対し、一番多かった回答は「久しぶりに会う知人・友人と飲みたい」だった。

そして、番組が注目したのは4番目に多かった「お酒よりも食事を楽しむ会にしたい」という回答だ。

街で取材をすると、近年はお酒を飲まない、お酒は少量という宴会が増えているそうだ。その結果、街の居酒屋では売り上げが大きく減少するなど、厳しい状況に置かれているという。

実際に番組で何度も取材させていただいたあのお店にも大きな変化が起きていた。(以下ソースで

12/25(水) 11:16配信 テレビ朝日系(ANN) 忘年会の変化 少人数、飲酒なしで楽しむ傾向に 居酒屋は困惑…「商売にはならない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d81d3e4b0e98e1091c3d87f06fda417009cf1c8b

2: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:33:57.87 ID:0a7kZymT0
お酒は体に悪い

 

3: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:34:08.20 ID:3kHpNCs20
忘年会よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな

 

4: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:34:26.84 ID:vTsS+DrH0
経営は自己責任100%なんて他人や世間が悪いとか言わないでくださいよ

 

5: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:34:30.63 ID:jdIN649O0
うちの会社はコロナ渦もあったし最近の若者は飲み会嫌がるから新人歓迎会と年度末慰労会以外は飲み会なくした
新年会忘年会もない
その代わり土日祝祭日にみんなでBBQボウリングハイキングカラオケダーツ運動会を開催してる
従業員の家族も呼んで楽しくやってる
ノンアルコールかソフトドリンクしか出さないから酔って粗相することもない
飲み会やってた時代より好評だよ
コミュニケーション深めるのは飲み会じゃなくても可能なんだよな

 

6: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:34:38.02 ID:wJy6Gnss0
>>1
嫌ならやめろ 代わりはいくらでもいる

 

7: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:34:51.84 ID:sdy5OBEj0
非常に良い事です。

 

8: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:35:06.15 ID:tVMdQA1r0
業態ってのは時代とともに変わるんだよ
困惑してる時点で未来ないって

 

9: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:35:15.59 ID:/jlDPah40
>>3って転職した元サッシ屋かなにか?

 

10: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:35:21.38 ID:0dkNPI5s0
お通しの意味がわからない

 

11: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:35:34.74 ID:/F3KIfWt0
ごまカンパチじゃないけど、アルコールは薬物で多くの人命と健康と
ひいては生活を奪っていることを前提に嗜むべきかと

 

12: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:36:03.50 ID:419keeKh0
今の時代酒で商売しようというのは無理
酒は悪者なのに
今の時代儲かるのは養老院

 

13: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:36:33.81 ID:RXAriq240
タバコではなく外での飲酒が害悪になる!
酒類を飲んだら公共交通機関の電車やバス等の利用に規制を設けて欲しい
うるさくて臭くて汚くて迷惑なんだよ!

 

14: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:36:48.46 ID:pTEa0dJn0
酒でボッタクリより腕磨いて料理で勝負しろ

 

15: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:37:01.41 ID:uRud6+zE0
飲み物ガブガブ飲ませないと店の利益無いもんな

 

16: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:37:08.94 ID:Ddp7myCk0
酒は怖いよ
人間の本性は酒飲んだ時に現れるからね
いい人と思ってた人が酒飲んだ途端にどクズに変わったりする

 

17: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:37:53.49 ID:cJ77tTLr0
酒は養命酒

 

18: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:38:00.66 ID:rnZJzVxH0

生活がかかってるから大変だわな
こういう危機のときに、政治が動いてくれるのは、政治日して発言力が大きい医者とか自動車業界とか、選挙の票や献金を出せる業界だよな
それ以外は見殺し

政治がホタテ業者は助けたけど、給食業者は無視だったもんな

 

19: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:38:02.46 ID:RMTthyab0
食べ物屋じゃなくアルコールの売人と言う自覚がなかったんやなぁw

 

20: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:38:25.38 ID:RMTthyab0
>>16
いや麻薬が人を変えるんやで

 

21: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:38:39.32 ID:8ucx2LQA0
忘年会とか安い飲み放題だし飲まないほうが儲かりそうだが

 

22: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:39:07.69 ID:9b1zleUv0
パチ屋同様潰れてええやろ

 

23: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:39:41.43 ID:IkjFDGZC0
ファミレスでやってくれよ。
ドリンクバーでコーヒー飲みたい!

 

24: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:39:46.95 ID:VmwwuGRo0
外で飲酒などありえない

 

25: 警備員[Lv.24] 2024/12/25(水) 16:40:30.86 ID:WZLkTEje0
通天閣が一般化して観光客で1杯になったんだよな?
で、かなり儲かってるのかと思って聞いたら儲かってないと言われた
昔と違って酒飲まない飲めない人増えたから客増えたけど客単価下がって手間だけ増えたって

 

26: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:40:31.31 ID:pTEa0dJn0
>>16
本性が出てくるなら酒飲んだ時だけ天才になれるレベルの偉人出てるよ
それがないってことは酒がキチガイにさせてるだけ

 

27: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:41:55.03 ID:FYL3bjA20
自転車でも飲酒運転で罰則つくようなったからじゃないの

 

28: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:42:01.47 ID:p8rtXnNa0
お前ら何で酒飲まないの?
酒、ギャンブル、女遊びくらいしないと
男に生まれたのにもったいないだろ