2024年に起きた『令和の米騒動』。なぜコメが品薄になり、高騰した価格が下がらないのか。その実態を農家や卸売店を取材するとともに、データから紐解く。また、気になる今後のコメの価格はどうなるのか。
『令和の米騒動』なぜ価格は下がらない
熊本市中央区で街の人に話を聞くと「高くなったもの、お米?は感じましたね。品薄なのもそうですけど」や「30キロ単位で買ってるんですけど7000円だったのが、いまは1万円になっていて」と話す。
『令和の米騒動』とも言われたコメの品不足と値上がり。熊本県内でも影響が出ている。農林水産省が発表した熊本県産米の販売価格のデータ。2024年10月の60キロ当たりの取引価格はコシヒカリが23,857円。ヒノヒカリは24,890円とそれぞれ2023年の同じ月と比較して1.6倍から1・7倍に上がっている。
続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/e463c527052c21023ebf0a0a21c7fb012a030601
今ある米を食い終わったらもう米買うのやめる
主食をパスタにすると思うわ
日本の農業行政に腹立ってしょうがない
今まで農家が赤字でも何も支援しなかった癖に?
コロナの時もそこらの飲食店には200万も300万も注いだのに人生農業にかけてきた農家は無視した
これが日本人の考えなんだよ
だからバカバカしくて爺さん死んだら6ヘクタールの田んぼ放置してるわ
食えないなら自分手作れや、もう日本人の奴隷は勘弁だわ
確かに農業で食えないと言われて四半世紀以上経つしな
嘘つくな
安く雇った外国人女性毎晩レイプして楽しそうにやってんのバレバレやぞ
私の親戚は単農のトップだったし、周りに農家が多いからわかるけど専業で食える農家なんて一握りだよ。
みんな爺様婆様の年金、旦那は会社員、嫁はパートをやりながら農業してやっと食ってる状態は昔から続いてる。
「今までが安すぎた」
は自民党の工作員の決まり文句
フランスはその辺のスーパーでジャポニカ米が1kg300円くらいで買えるのに今まで安すぎたって何だよクソが
今年は冷夏だった
真夏なのに30℃以下
だとしても家計負担を考慮して段階的に値上げするのが普通だろ
カルローズも何故か高くなっている
今年夏は10㌔3000円で叩き売られていたのに
それは超円安だからだ
これ
コメ不足と言うメディアは少ない
この記事もコメの品不足と表現している
片方は「ひとめぼれ」だった
ガソリンも値上げが止まりませんとか報道してるけど市内で一番高いスタンドで撮影したりでどうにもな
セブンイレブンの米が安いと聞いたよ?
キロ500円程度?で国産米
全国展開するスーパーが押さえてるから価格高騰してる
生産組合で作ってるけどクッソ不味くて食えたもんじゃないよ
F1で収量が多く短桿で倒伏に強いからめっちゃ作り易いけどね
BL食い慣れてる県民には食えないレベルで不味い
あんな米で良く7はあのレベルまで美味くブレンド出来るって感心するわ
米屋やった方が儲かるんじゃないか
炊き方しだいじゃね?
美味い炊き方あると思うよ
値段が下がるのも余ってはいないからだよ
また米不足になる可能性はあるから値段は下げなくていい
来年の生産量を調整できるならするべき
インバウンド辞めりゃいい
世界中に金を貸してるのに
なんで外資を稼がなならんねん
>>17
意外と押し麦、もち麦、おすすめだぞ。
グルテンばかりだと糖尿になるよ
高齢化社会に少し歯止めがかかりそうだな
これが作戦か
リンク https://talk.jp/boards/newsplus/1735477269