おすすめ更新記事


記事内容
SNSニュース+

【バレンタイン】「義理チョコじまい」進む? 男女ともに義理チョコ「不要」7割超

1: 北あかり ★ 2025/02/14(金) 12:09:20.17 ID:??? TID:hokuhoku

 バレンタインデーにこのニュースをお伝えするのもなんですが…物価高の影響もあり、「義理チョコじまい」の動きが加速しているようです。

女性(20代)
「お世話になっている方にバレンタインでお渡ししようかなと思っています。感謝も込めてお渡しできたらなと」

年に一度、恋人や家族・友人へチョコレートを渡すイベントとして定着しているバレンタインデー。

調査会社が今年のバレンタインデーのチョコレートについて調査したところ、予算は平均4574円で去年と比べて9%のマイナスでした。

物価高やチョコレート自体の価格上昇で、出費へのハードルが高くなってしまったとみられています。

「板チョコレート」1枚の平均価格を見ると、2022年1月には100円を下回っていたにもかかわらず、去年12月時点で150円程度とおよそ1.5倍に。主原料のカカオ豆が不作となり、高騰しています。

職場の上司や同僚への、いわゆる「義理チョコ」についても意識が変わってきているようです。

女性(20代)
「あげてない。めんどくさいというか、いいかなと思って。お金払ってまで、わざわざあげる必要もないかなって」

男性(20代)
「チョコとかお菓子食べないので、ちょっと憂うつというか、めんどくさいというか。(お返しに)結構高いのとか、いいもの買わなきゃというのもあるので」

日本生命が男女1万2000人を対象に調査したところ、職場の義理チョコへの考え方に「必要ではない」と回答した人は、女性が合わせて70.8%、男性でも合わせて73.6%と、男女ともに「不要」だとする考えが7割を超えました。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f7471c44d9e6b17d57a3bc61f380118d463a419

2: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:12:16.78 ID:XVrHy
アンパンマンのぺろぺろチョコ?1本よこしたババァにはキレそうになった

 

3: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:13:18.78 ID:EYemJ
日本が貧しくなったのが本当によくわかる

 

4: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:13:38.31 ID:EYemJ
貧しくなったというよりインフレに賃上げがついて行ってないだけか

 

5: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:14:40.96 ID:D6zS5
もうチョコすら買えない時代へ突入

 

6: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:16:14.91 ID:DXz7n
ホワイトデーには倍以上のお返ししなくちゃだから滅びていいよ

 

7: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:19:11.96 ID:0bw4W
ホワイトデーも無くして。ホワイト企業だけ増やしてや。

 

8: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:20:33.11 ID:xPJTs
バンアレン帯のお誕生日ですか

 

9: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:20:48.47 ID:ybUR5
今年は義理チョコすら貰ってない
去年は義理チョコ貰って、お礼に飲みに誘ったら
アホみたいにホイホイ付いて来やがったよ
実は前から密かに俺が狙ってた庶務の白鳥さん
行きつけのバーで浴びる様に酒飲ませて酔わせさ
で、酩酊してフラつく白鳥を抱えてホテルへ入った
ベッドに横たわる白鳥さんに大興奮の俺
細身なのに出るところは出てる、特にケツが堪らない
酔い潰れた白鳥さんの服を脱がせようとしたら
思い切りヘッドロックを食らった
彼が元レスリング男子日本代表だと忘れていた俺です

 

11: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:22:47.73 ID:hVdj7
ブサメンにはもともと縁のないイベント

 

12: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:22:50.42 ID:kD1iu
ホワイトデーの3倍返しってなんだったんだろうね

 

13: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:22:51.31 ID:Hvcfk
どーでもいいですよー

 

14: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:23:10.99 ID:KYYPe
会社で渡すのを禁止にしてるところもあるよね。そういう時代の流れなんだろう

 

15: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:23:39.14 ID:Hvcfk
今朝もらったけど助手席におきっぱ
たぶんとけとるわ(笑)

 

16: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:24:20.55 ID:mqmLK

>>1
今までがおかしかった
それだけお菓子メーカーが国民から甘やかされてたんだよ

国民が貧しくなれば余裕が無くなり、色々と切り詰めることになるからお菓子は真っ先に切られる

 

17: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:28:08.07 ID:R0cN8
令和ってのは義理も人情も薄れていく殺伐とした時代なんやなぁ

 

18: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:28:19.93 ID:LZdwd
中には義理チョコもらって喜ぶ
情けない野郎もいるからなw

 

19: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:28:43.21 ID:8LEu0
出張行った社員さんから、同じフロワーだからと隣の課だから、話したことないけど。女子社員がフロワーに3人だけだったから、よくお土産貰った。
一度も義理チョコレートお返しもしなかったけど。

 

20: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:29:15.00 ID:9Xf54
義理チョコは不要
本命は勝手にしろ

 

21: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:29:30.20 ID:4t44A
おっ今日は義理チョコの日か

 

22: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:30:21.00 ID:e3xCC
夫が女性だらけの職場で働いてた時お返しが大変だった
義理チョコなんて滅びろとずっと思ってた

 

23: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:30:27.38 ID:9ZFSE
お返しがめんどくさいのでいりません

 

24: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:33:31.42 ID:mEp74
義理のお返し考えるの面倒だから毎年イオンで売ってるゴディバだわ…