1: 蚤の市 ★ 2025/03/03(月) 07:42:42.82 ID:qavH7q3K9
虐待が疑われる子どもの一時保護を巡り、人工知能(AI)にその必要性を判定させるシステムについて、こども家庭庁が導入見送りを決めたことがわかった。国が2021年度から約10億円をかけて開発を進め、最終的な判断を下す児童相談所の職員を補助する役割が期待されていたが、テスト段階で判定ミスが6割に上った。AIは虐待の判断にはなじまず、実用化は困難と結論付けた。
同庁によると、システムは慢性的な人手不足に悩む全国の児相での利用を想定し、搭載したAIに約5000件の虐待記録を学習させた。傷の有無や部位、保護者の態度など91項目に情報を入力すると、虐待の可能性が0~100の点数で表示される。
試作モデルがほぼ完成し、今年度に計10自治体の児相に協力してもらい、過去の虐待事例100件のリスクを判定させる検証を行った。精度を各児相の幹部が確認したところ、100件中62件で「著しく低い」などの疑義が生じたという。
ある事例では、子どもが「母に半殺し以上のことをされた」と証言。「服をつかまれて床に頭をたたきつけられた」と訴えていたにもかかわらず、点数は「2~3」だった。あざなどがなかったためとみられる。
同庁は今年度の導入を目指していたが、「児相に提供するのは時期尚早」として開発を保留して見送りを決定。AIの発展状況を見ながら、再開するかどうかも含め検討するという。
開発が頓挫した理由について、複数の専門家は、事例ごとに態様が異なる虐待をAIが高精度で判定することの難しさを指摘する。AIの学習には膨大な量の記録が必要だが、今回の約5000件では少なかったとも分析している。
同庁関係者は「子どもの体重減少といった重要な項目が抜け落ちていた」と説明。また、91項目には該当の有無を入力するだけで、ケガがあった場合でもその程度や範囲まで記入する仕組みにはなっておらず、精度が低くなったとしている。
国立情報学研究所の佐藤一郎教授は「AIは何でもできる『魔法の 杖つえ 』ではない。開発前に実現可能性を吟味し、綿密に制度設計しなければうまくいかない。AIの活用は官公庁でも進むとみられるが、今回の失敗を他省庁や自治体とも共有し、今後に生かす必要がある」と指摘する。
◆ 一時保護 =児童福祉法に基づき、虐待などが疑われる18歳未満の子どもについて、児童相談所の判断で家庭から引き離す措置。期間は原則2か月以内で、2022年度の虐待による一時保護件数は2万9860件。こども家庭庁によると、同年度に全国の児相が虐待の相談を受けて対応した件数は、過去最多の21万4843件だった。(以下有料版で,残り:529文字)
読売新聞 2025/03/03 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250302-OYT1T50076/
2: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:43:13.22 ID:RzIKQwIE0
バカウヨどうすんのこれ
3: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:44:11.69 ID:6dNC0G2g0
>>2
チョン君はネット右翼に依存しすぎ
4: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:44:27.74 ID:nMBFB91e0
5: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:44:49.01 ID:MSLt/Sf40
人間なら
うんこれは躾!
って見逃す9割だからAIの方がマシ
6: 警備員[Lv.25] 2025/03/03(月) 07:44:51.37 ID:bsAyObge0
試作代はいくらだよ
7: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:45:19.26 ID:U5BTT3/Y0
金あるやんけ
8: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:45:36.40 ID:43xeWfk10
これが中世ジャァァァァァァァァァアアアアアアアアアアアッップ
9: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:45:40.36 ID:kVQu2ncp0
カルト宗教に子供を参加させるのは虐待か否か
10: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:45:50.97 ID:7EzIy67S0
毛沢東の肖像画を「肌色部分が多いから」とわいせつ物認定した中国の検閲AIのものすごさ。
11: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:45:53.49 ID:Wuwb/jUf0
これ中抜きだろ
実際は1億くらいしかかかってなくてあとの9億は政治家の懐
12: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:45:56.05 ID:4AU+N+000
どこに発注したかわからないけど、納品できなかったんだろ?そんなのしっかり損害金を取れよ。
まあどうせお友達に発注してるからそんなことをやらないんだろうけどな。
13: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:45:59.69 ID:N2rLLgQM0
日本ってAI技術低いから無理では?
14: 警備員[Lv.25] 2025/03/03(月) 07:46:00.47 ID:ELz11KxM0
下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けが1000円で作ったAI
15: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:46:23.19 ID:9auAAyZ50
どうせ9割はチューチューしてんだろ?
16: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:46:32.66 ID:H1Mp5iZc0
中抜きうめえ
17: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:46:56.31 ID:hjOO/B3+0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
18: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:46:56.63 ID:zVLBjJlB0
まぁ無理だよね
AIにみんな期待しすぎてると思う
19: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:47:00.22 ID:/4vjzX5t0
公務員に金を持たせてはいけない
20: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:47:01.98 ID:43xeWfk10
これでどうやってAIだけで人手不足を解消するんだよw
ネトウヨの「AI・ロボットがあるから外国人不要」説は外れたね
21: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:47:05.32 ID:XeQ1blPW0
AIに金かけるより人雇った方が安い
マイナンバー導入の効果薄と同じ
22: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:47:09.94 ID:BllNpdFb0
子供家庭庁を解体して水道管直そうぜ
23: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:47:20.76 ID:uZJnocyk0
壺カルト家庭庁は早く廃止しろ!
24: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:47:21.27 ID:JRpXMzbb0
たったの10億円の開発費ねぇ
ゲームソフト以下じゃん
25: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:47:28.54 ID:Q2CfF4kd0
税金返して潰せやこのクソ家庭庁
26: 名無しどんぶらこ 2025/03/03(月) 07:47:47.70 ID:HUJyw7Mw0
チューチューする為の言い訳だもんな
子供(政府)が親(国民)にお強請り三昧
リンク https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740955362