1: 孫 ★ 2025/04/15(火) 07:50:49.51 ID:??? TID:ma555
会場周辺では当日午前9時半~午後2時半頃にかけて、スマートフォンの通信障害が発生していた。午前9時の回のチケットを購入し、75歳の夫と2人、はるばる東京から来たという女性は、QRコードが確認できないという理由で、5時間以上もゲートで足止めされていると明かした。
「あっちの窓口へ、こっちの担当者へとたらい回しにされ、もう少々お待ちくださいと言われてもう5時間以上もたってるんです。事前に息子にチケットを取ってもらって、IDもパスワードも分かっていて、購入履歴だってあるのに、QRコードが表示できないというだけで中に入れてもらえない。だったら最初から紙で用意しろというべきでしょう。会場のWi-Fiもあると聞いてきたのに、ちっともつながりゃしない。向こうの落ち度なのに、『Wi-Fiがつながらないのはこちらの責任ではないので』『操作が分からないのであれば、誰か詳しい人にやってもらってください』と。せっかく予約したパビリオンの時間も過ぎてしまった。こんないい加減な対応ないでしょう」
女性はなおも怒り心頭で「スマホの操作に慣れないお年寄りだって大勢来るのだから、シニア専用窓口でも作るべきでしょう。こんなのは高齢者排除ですよ。私たちお年寄りは、万博にはお呼びでないと、そう言ってるのと変わらない」とスタッフに抗議。あまりの剣幕に、スタッフが「入れないのはここにいる皆さん一緒ですから! あなただけ特別じゃないんですよ!」と声を荒げる場面も見られた。
抜粋
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c1820ef5e70adb116ecd3524d1e2edb542315b8
2: 名無しさん 2025/04/15(火) 07:53:02.50 ID:DbVhQ
高齢者を排除するのが大阪万博のテーマだからな
3: 名無しさん 2025/04/15(火) 07:53:05.56 ID:UxtFk
どういう意味
4: 名無しさん 2025/04/15(火) 07:53:10.34 ID:0z8tj
むちゃくちゃw
5: 名無しさん 2025/04/15(火) 07:53:30.79 ID:dAIF3
並んだら負けの万博
6: 名無しさん 2025/04/15(火) 07:53:41.25 ID:5IVEr
>>2
これは言えてる面はあるな
7: 名無しさん 2025/04/15(火) 07:54:04.19 ID:QB7v7
みんな5時間我慢してるんだからお前だけ文句言ってんじゃねえって事か
まぁ確かにそうだな
8: 名無しさん 2025/04/15(火) 07:54:12.38 ID:a7bni
世界よこれが日本の
そして世界の未来だ!
9: 名無しさん 2025/04/15(火) 07:55:11.45 ID:DbVhQ
老人に未来を見せても意味がないだろ
夢ではなく現実を見せるんだよ
10: 名無しさん 2025/04/15(火) 07:56:08.43 ID:A0xqO
頭オカシイ。スタッフが
11: 名無しさん 2025/04/15(火) 07:57:55.22 ID:pXqgY
スタッフの言い分が煽ってて草w
万博に行く時点で頭悪い感じにww
12: 名無しさん 2025/04/15(火) 07:58:00.38 ID:vJV6o
>>1
さすがに70歳なんだから配慮してやれよ
13: 名無しさん 2025/04/15(火) 07:58:27.60 ID:Td27O
紙にしておけば良かったのに
スマホ決済に限定した運営がアホ
担当者の顔が見たいね
14: 名無しさん 2025/04/15(火) 07:58:54.05 ID:z3nj2
イベント運営のプロ電通を排除してしまったからだよw
15: 名無しさん 2025/04/15(火) 07:59:18.13 ID:CQjhU
5時間待ちだらけなんてのが本当なら大騒ぎになってそうだけど
16: 名無しさん 2025/04/15(火) 08:00:22.29 ID:ldAfN
結局、デジタル一辺倒は問題があるということを浮き彫りにした。
紙の地図を買うために1時間も待つこともあるらしい。決してアナログが時代遅れなのではなく、アナログとデジタル両方のメリットを活用すればいいだけ。いつの時代もアナログは必要だ
17: sage 2025/04/15(火) 08:01:20.75 ID:gAKCE
これだけ問題があると
客の広末パターンもあるぞ
18: 名無しさん 2025/04/15(火) 08:01:40.46 ID:6c09U
中抜きの結果だ
19: 名無しさん 2025/04/15(火) 08:03:17.08 ID:vSu6d
なんで上から目線やねんこいつら
出し物にするってレベルじゃねーぞ
20: 名無しさん 2025/04/15(火) 08:03:26.42 ID:j525O
サッカー見に行く時、まさかって事もあろうかと毎回QRや座席表、駅までの道順や時刻表なんかをスクショしてるけどそういう準備しなかったんか?
21: 名無しさん 2025/04/15(火) 08:04:29.73 ID:5IVEr
>>20
手数料積んでもチケットは紙発券するワイ
22: 名無しさん 2025/04/15(火) 08:04:31.54 ID:q4GMr
全員なら許されると思ってんのか
困ってる人が多い分よけい悪いわ
23: 名無しさん 2025/04/15(火) 08:04:32.32 ID:FDkw7
線香を炊いて落ち着かせる
24: 名無しさん 2025/04/15(火) 08:04:47.99 ID:ldAfN
普通なら電波が入るところまで移動したらどうですか?と聞く 。そこですくしょすればいい。5時間も足止めされてるなら。機転のきかないところがお年寄りなんだよね
25: 名無しさん 2025/04/15(火) 08:05:07.64 ID:wUz6m
五月中頃に行こうと思うけど、もう慣れているだろうな?
26: 名無しさん 2025/04/15(火) 08:06:02.94 ID:5IVEr
>>24
それやると行列並び直しになるやん・・・
27: 名無しさん 2025/04/15(火) 08:06:08.58 ID:YvDmL
輝きが鈍って来たいのちは要らない
28: 名無しさん 2025/04/15(火) 08:06:29.73 ID:vfbFF
スレタイだけ読んで通信障害なら完全に運営側の落ち度だからスタッフはキレたらダメだろ、と思ったけど
記事を読む限りスマホの操作をまともにできない客側にも問題ありそうな感じだな
29: 名無しさん 2025/04/15(火) 08:06:53.12 ID:Ahgrq
QRコードはスクショ保存しておけ
30: 名無しさん 2025/04/15(火) 08:06:53.37 ID:aU7Qd
ワクチン打てば大人しくなるかも
リンク https://talk.jp/boards/newsplus/1744671049