おすすめ更新記事


記事内容
アジアニュース速報

「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え

1: ぐれ ★ 2025/05/11(日) 07:30:56.26 ID:LTeB+Bmo9

「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに

>>5/10(土) 20:41配信
テレビ静岡NEWS

富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日に行われた定例記者会見で、富士山における閉山期の救助費用について「個人負担にすべき」との考えを明らかにしました。今後、閉山期の救助に関わるルール作りについて県に要請する方針です。

富士山の山梨側は例年9月11日から翌年6月30日まで、静岡側は9月11日から翌年7月9日まで(富士宮口5合目から6合目までは11月上旬まで通行可)閉山期間となっていて、両県とも登山の自粛を呼びかけています。

ただ、閉山期間に富士山に入り救助を要請する人は後を絶たず、4月には山頂付近で体調不良になったほか、アイゼンを紛失したとして山梨県の防災ヘリで救助された中国人大学生が、置き忘れた携帯電話を取りに行くため4日後に再び富士山を訪れ、今後は高山病で倒れたため静岡県警によって救助されるという事態が発生しました。

こうした中、富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日の定例会見で、閉山期の登山者について「言うことを聞かず勝手に登っている」と怒りをあらわにし、「遭難すると人命を大事にするという見地から救助にいかなければならない。その費用は莫大なもので、個人負担にするべきだし、自己責任」と述べました。

その上で「そういう(山岳遭難救助に関わる)ルールがないので安易に登って救助してもらえる」として、県に閉山期における救助に関するルール作りを要請する考えを明らかにしています。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50b6678ca29f460c74c3ada268d5cbe1db90034

9: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:33:21.68 ID:vbUYjHDk0
>>1
中国人に言え

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:34:12.37 ID:9+H/5wwV0
>>1
これは🧑‍🦲同意
山登りなんて所詮は娯楽なんだし
税金はもっと生き死にに関わることに使うべし🐛

 

51: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:46:26.99 ID:gcBS0dos0
>>1
むしろなんで今まで有料にしていないのか

 

81: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:54:05.51 ID:kjhyJbQ60
>>1
早くやれ
絶対やれ

 

108: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 08:02:42.42 ID:Al0Adh7W0
>>1
入山費に1人50万位にすべき

 

116: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 08:05:03.60 ID:POA29+1e0
>>1
さっさとそうしろよバカ

 

186: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 08:28:37.94 ID:5SCxRWJW0

>>1

⛩卍✝を世界中に撒こう!深呼吸ストレッチの健康になろう!障害児を作るな!勧善懲悪!徳を積もう!薬手術不要!体内に長時間滞在留まった遺伝子は古く劣化しているので棄てよう!学校、病院など=搾取拷問死殺場だ!逃げろ!行かせるな!御所市立大正中学校、奈良医大、秋津鴻池病院=反社会的殺人鬼集団。腐敗魂。釈迦キリスト孫子ソクラテス竹脇まりなオガトレ仙水忍コアラ夏油傑。植松聖を嫌い差別するが肉をバクバク食べるカスクズ達。悪人が悪い事する理由は悪人だから。

 

220: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 08:42:52.30 ID:ztfM5qTQ0
>>1
えっ?!
まだ自己負担じゃなかったの?!!!

 

244: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 08:51:12.38 ID:LCcWI6Xn0
>>1
閉山期ならば救助の必要ナシ

 

282: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 09:03:35.58 ID:OiQf59WG0
>>1
基本的に災害時の救出以外(登山や海水浴等のレジャー)は、デポジットの積立、保険による支払が確認されてからの救出にするべき。

 

298: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 09:09:28.43 ID:gfB0V/e40
>>1
正論だよなこれ

 

302: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 09:10:19.33 ID:BsiOdtva0
>>1
今度は高山病、やろ

 

303: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 09:10:52.17 ID:7qQREnci0
>>1
とりあえず軽装の支那人は入山禁止な

 

859: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 16:56:29.03 ID:HV+YdTT+0
>>303
これで大抵は事足りそう

 

352: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 09:35:10.45 ID:zKfxGke80
>>1
じゃあ 甘く見られるような観光プロモーション いい加減にやめたら?

 

368: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 09:43:36.67 ID:L4qo+A1h0
>>1
早くやれ

 

573: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 11:33:56.38 ID:Yyjnl4qt0
>>1
あと入山時には必ず入山料を聴取してその証明としてGPS付きのタグ渡せ(下山時に回収)

 

575: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 11:35:07.43 ID:QawlNwtA0
>>573
閉山期の話だから入山管理はできない

 

636: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 12:06:57.43 ID:NJQeGVsV0
>>1
山岳救助なんて受け付けず、民間保険義務付けて保険会社直営の救助隊で良いだろ。
ヘリが有れば県単位でなく国に一つの救助隊で賄える。

 

639: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 12:11:19.46 ID:0sOq8CUL0
>>636
エベレストとかそうなってたはず
更にたいしたことないのにすぐヘリ飛ばす保険金詐欺が多発してるらしいが

 

655: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 12:25:11.28 ID:9pAuwpJC0
>>639
全額、保険負担でなく出動の都度幾らか実費負担にしとけばいい。

 

678: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 12:42:44.64 ID:JeGkxTxN0
「助ける前に全額払わせる」
このためのシステムを作れ、入山料もシステムの中に組み込め
>>1

 

680: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 12:46:04.15 ID:NjCQMzWW0
>>1
富士山は救助無料なの?
俺、登山保険入ってるけど

 

689: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 12:50:23.60 ID:2rMsflOc0
>>1
登山者ってタダで救助してもらえるのが当たり前と思ってるんよ
ヤフコメあたりで指摘すると病気になって救急車呼ぶのと何が違うんだとか不摂生してる奴が医療保険使うのと何が違うんだとかご都合主義で頭おかしいレベル
他人に迷惑掛けている事をまるでわかってない

 

696: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 12:57:08.21 ID:6nUnKYki0

>>689
>不摂生してる奴が医療保険使うのと何が違うんだとかご都合主義で頭おかしいレベル

うんまあ、それは否定できないわ
一種の福祉、セーフティネットだと言われたら頷くより他はない

 

703: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 13:01:53.12 ID:fgLd5yUh0

>>1
×自己負担にすべき
○見捨てるべき

閉山期の救助要請は全て断りましょう

 

748: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 13:59:20.71 ID:ZK6t2X540
>>703
救助組織自体解体したら、税金節約だよな

 

759: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 14:13:18.79 ID:JhBUpMss0

>>1

それでいいんじゃね。
外国人には2倍請求でお願いしますw