おすすめ更新記事


記事内容
アジアニュース速報

「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題

1: ぐれ ★ 2025/05/18(日) 14:31:57.33 ID:bRQe8KIH9

>>5/18(日) 9:00
読売テレビニュース

“令和の米騒動”と騒がれる中、コメの価格がついに下落。わずか19円とはいえ、値下がりの背景と課題は?そんな中、あるJA広告が物議を醸しています。一体なぜ?読売テレビ・上野巧郎記者の解説です。

■19円とはいえ…18週ぶりにコメ値下がり 『備蓄米放出』影響か

農水省によると、2025年4月25日~5月4日のスーパーでのコメ平均価格(円/5キロ、税込み)は4214円で、18週ぶりに値下がりしました。前週比19円マイナスという小幅なものですが、『下がった』という事実は大きいと思います。

宇都宮大学・農学部の松平尚也助教は、「少ないながらも備蓄米が流通してきたことが要因ではないか。備蓄米が出回るスピードによるが、今後ゆるやかに価格が下がるのでは」との見解を示しています。

■「高い価格の業者が落札」備蓄米の流通システムに潜む課題

値下がりの肝となる『備蓄米』ですが、流通の仕方には疑問が残ります。備蓄米は、JA全農など集荷業者が入札して国が放出するサイクルで、参入条件は『同量を1年以内に買い戻し』などとなっていますが、現在は緩和を検討しています。

一般的に『入札』は、いろんな業者の中から最安値を提示した業者が選ばれますが、備蓄米に関しては、高い価格の業者が落札するシステムです。宇都宮大学・松平助教は、「備蓄米は、政府が価格高騰の前に購入したもの。固定価格で放出すれば、安く流通するのでは」との見解を示しています。

■「それでも、お米は高いと感じますか?」JAの広告に物議 背景は―

実は今、JA全農山形県本部の意見広告にある『それでも、お米は高いと感じますか?』という文言に、消費者から批判の声が殺到しています。

ただJAにも、こう言いたくなる背景があります。JAは、生産者が生産したコメに対し、『概算金』という実質買い取り金を提示しています。例えば新潟産コシヒカリ(一般)は、2023年度5キロ当たり約1158円だった概算金が翌年には1.2倍ほど高い約1417円となっていて、“なんとか生産者を守ろう”という動きもあります。

一方で、そのコメがスーパーなど消費者の手元に来たときの価格は、約2倍になっている実情もあります。そうなると、『JAや卸売業者が多く取っているのではないか』という疑問が残ると思いますが、実はそうでもありません。宇都宮大学・松平助教によると、「卸売業者はこれまで低収益で、儲けをあまり取れずに販売してきた」といい、ようやく転嫁されることになったということです。

続きは↓
【独自解説】「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ytv/nation/ytv-2025051805328217

2: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:33:20.58 ID:hP+Y3bAv0
要はいい機会だから便乗して更に儲けようとして値上げしてるだけでしょ

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:33:20.78 ID:tHQUX+CS0
農水もJAも解体しろ

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:33:28.81 ID:7NMKHE+H0
JA=反社

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:33:57.88 ID:oKbZ2lO+0
JAの中抜きが無くなればもっと生産者が守られる皮肉

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:34:31.46 ID:V39uGg4G0
計画経済大好きだよなあ
日本省になるのがネトウヨの幸せなのかも

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:35:27.65 ID:nCGhkd8L0
>>6
中国なんて今や資本主義の権化やん

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:35:35.76 ID:ZOHg+TM30
これで高くないって儲かってんなー

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:35:42.22 ID:MYlghMeU0
オコメよりオメコがほしい

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:35:59.08 ID:RhOz3YGH0
値上げ分生産者に渡れば文句ないよ

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:36:03.02 ID:nCGhkd8L0
その広告代何処から出てんだよ

 

12: 警備員[Lv.39][苗] 2025/05/18(日) 14:36:09.01 ID:8HdqwQuO0
農林中央金庫の損失がすごいらしいね

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:36:13.82 ID:vBTwNhyi0
>>3
コレだよね。
全ての元凶が農水省とJA
減反政策で農家いじめ
さらには1年で米の価格を2倍以上に高騰させた
コレが居なくなることが健全

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:36:35.35 ID:lPa/ZUow0
米の価格吊り上げて暴利を貪る悪党
江戸時代なら不埒な悪行三昧で桃太郎侍に成敗されてるレベル

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:36:46.26 ID:zxZ83Pac0
JAは生産者から搾取してどれだけ儲けてるの?

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:36:47.77 ID:RgBxtctO0

お前らが農家から無理やり安く奪い取ってるのが長らく続いて
それが当然と勘違いしただけだな

傲慢極まりない醜いお前らの本性

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:37:01.34 ID:oaqKQkXo0
政府は膨大な時間と労力を使って備蓄米対策をやってるつもりなのに「なんでこうなるのだ?」と思ってるよな きっと
政府が誰かさんにバカにされているのか、政府の裏方ブレーンがバカなのか
どっちなんだ

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:37:15.47 ID:ZyRu//1f0
これはこれで。
主食の物価影響値も確認できたろうし。

 

21: 憂国の記者 2025/05/18(日) 14:37:16.22 ID:jhU+bqBM0
農家から直接買いたい
JAなんていらんでしょうよ

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:37:19.24 ID:LG1auRxf0

庶民が国産の白米を毎日食べるなんて贅沢すぎる

この新常識を定着させていきます

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:37:19.27 ID:CQntDo3o0
逆撫でするなぁ….

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:37:20.25 ID:cCHhlJsF0
これにゴー出したやつはクビだな

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:37:21.92 ID:onqckL4r0
まさにボッタクリ

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 14:37:51.72 ID:BD/SW5oF0
>>2
まさにこれ