1: ぐれ ★ 2025/05/25(日) 20:47:45.77 ID:GpiKnM159
>>5/24(土) 14:30配信
SmartFLASH
「ギャー!」
空を覆いつくす黒い大群から、身をかがめて逃げる来場者たち。だが、羽音を立てながら迫りくる“やつら”相手にはなすすべがない――。5月上旬以降、大屋根リングの上で毎日のように見かける光景だ。
工事遅延やガス爆発などすったもんだの末、4月13日に開幕した大阪・関西万博。目下、世間を騒がせているのは世界各国が出展した壮麗なパビリオンではなく、大量に発生した虫だ。会場内にあるファミリーマートの店員はこう語る。
「4月中は大丈夫だったのですが、ゴールデンウィークに雨が降って以降、大量に発生するようになりました。虫が店内に入ってくるので、従業員がドアに付きっきりになり、開け閉めをしています。駆除するために防虫シートなどに100万円程度費やしたのですが、効果はありません。本当に困っています」
本誌記者が訪れたところ、とくに酷いのは、日没前の海側の大屋根リングであることがわかった。天気の良い日は、大阪湾に沈む夕景を見に来るため大勢の観客が大屋根リングに集まるが、18時を過ぎて足元がライトアップされると、待ち構えたようにそこら中から虫が一斉に飛び立ち、リングは阿鼻叫喚の地獄と化すのだ。
「僕たちはどうすることもできないのです。逃げ回ったり傘で対策するお客さんもいますが、なんせ数が多いので……」(警備員)
大量発生している虫は、ハエの一種であるシオユスリカであることがわかっている。ユスリカは蚊と似た外見をしているものの、人を刺すことはない。とはいえ、大量の虫に囲まれて気分がいいはずはない。
万博の広報担当者は、
「発生源対策として、主に降雨後を中心に、会場内の雨水枡や植栽帯(リング上の植栽含む)の中などに、発泡剤(成長阻害剤)を継続的に投入しています。各施設や店舗への侵入防止として、入口での大型ベープや殺虫ライトの設置、殺虫剤の散布、通気ダクトでのメッシュ設置などを、各施設管理者や出展者とともに実施しています」
と語るが、はたして効果的なのか。害虫防除技術研究所の代表で医学博士の白井良和氏はこう語る。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b544b0e2effc263893c4341ec3b8a33a382a543
2: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:49:04.43 ID:tVnBHQ5F0
これをどうにか入場者数にカウントできないかな
3: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:49:08.17 ID:P4VoxuZ+0
集めてからまとめて極貧パヨクに食わせよう😚
4: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:49:08.56 ID:bno6qexs0
今回の万博は太陽の塔を超える物がない
5: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:49:13.91 ID:YDhO8WRH0
やらなきゃよかったね
6: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:49:18.86 ID:o43KmCG90
ヒッチコック万博
7: !埼玉 警備員[Lv.41] 2025/05/25(日) 20:49:57.76 ID:5IZ1fL080
夏までには消えてそうだ
8: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:50:03.45 ID:OSI6/XFZ0
黄昏の東京オールドメディア
( ´_ゝ`)
9: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:50:06.66 ID:rA/eGLyz0
まあゴミの島なんだから当たり前だろ
10: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:50:27.45 ID:TlTzD6DZ0
鳥「ニンゲンさん、虫って高タンパクで美味しいよ?」
11: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:50:48.06 ID:tzJs+u7t0
ロードバイク乗って突っ込むと良いタンパク源になるよ
12: 警備員[Lv.53] 2025/05/25(日) 20:50:50.47 ID:VN09UJ1N0
環境破壊してまでやることですか?
13: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:50:56.75 ID:VafB5jNA0
貧乏関東人に記事が売れそうだよ
14: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:51:13.50 ID:csF86OlM0
アフリカではユリスカって潰して団子にして食べるんだって
大阪人に食わせろよw
15: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:51:20.36 ID:PA9wP3EG0
燃える昆虫軍団
16: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:51:59.28 ID:csF86OlM0
この辺りを寄るに走ると車が酷いことになるんじゃないか
17: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:52:01.31 ID:bno6qexs0
万博に行くよりも太陽の塔を見たほうが100倍感動する
55年前の万博を超えられない
太陽の塔は外観だけでなく内部の生命の樹を必ず見るべし
外観だけなら予約は不要だが内部を見るなら予約した方が確実に見ることができる
18: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:52:02.73 ID:sR71k7HQ0
>>14
東京虫の餌にどうよ
19: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:52:40.84 ID:9O0ZXz0K0
大阪ゆすり・たかり
20: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:52:49.96 ID:XngZ0V150
口から、鼻から、耳から
入って来る 入って来る 入って来る
でも、同じ命だから仲良くしてね
21: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:52:53.90 ID:AFu8/uad0
すずめ、つばめ、トンボ
22: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:52:58.10 ID:a+2dsTo+0
だもんでメタンガス燃やせて
23: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:52:58.42 ID:Gq5gMzkH0
中止確実
吉村終了
24: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:53:25.19 ID:eQuzJF3K0
万博行ったけど楽しかったよ。
今日も朝から夜まで一日中がっつり楽しめたし、こうゆう頭の悪いネガキャンに惑わされずに百聞は一見にしかずで一度行ってみて欲しいな
25: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:53:28.64 ID:9YRSVBVM0
ユスリカくらいマシな方だろ
梅雨以降は刺す虫だらけになるぞ
26: 名無しどんぶらこ 2025/05/25(日) 20:53:32.41 ID:bCmwBe/Q0
>>19
貧困トンキンじゃあるまいし
リンク https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748173665