おすすめ更新記事


記事内容
アジアニュース速報

倉庫業者「米放出で倉庫が空き倉庫管理料がもらえなくなった。倉庫業止めます。」

1: ハーディア(秋田県) [US] 2025/06/01(日) 21:31:09.19 ID:s5z7dssD0● BE:194767121-PLT(13001)
政府備蓄米の大量放出によって、倉庫会社が受け取るはずの保管料が1カ月当たり計約4億6千万円失われる見通しであることが1日、分かった。廃業を検討する
事業者もあるという。61万2千トンと異例の規模の放出で全国に300ある備蓄倉庫の運営体制にほころびが生じている。

【写真】「需要があれば全部出す」小泉農相、備蓄米の再放出に意欲

備蓄米は、政府が直接委託する事業者を通じ倉庫会社が管理している。備蓄米の適正水準は100万トンとされ、原則毎年20万トンを買い入れ5年間保管する。
5年たつと飼料用などで販売する。

農林水産省によると、倉庫の所在地は「国家財産を保管する安全上の懸念」から明らかにしていないが、北海道や東北など東日本に多く所在する。
備蓄米を扱う業界団体の全国定温倉庫協同組合によると、加盟は全国に112社で、放出作業も担っている。

政府は当初、原則1年以内で買い戻す前提だったが原則5年以内に延長。随意契約の放出分30万トンは買い戻さないため、これまでのような保管料を
受け取るめどは立たなくなった。業界団体側は全国で東京ドーム約8個分の空きが生じると説明している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/87e9ba42f6688f4d7bef01747124590d6d837914

2: にっきーくん(大阪府) [CN] 2025/06/01(日) 21:33:01.25 ID:9JcMWpZK0
契約方法見直しかけたらよろしいやん

 

3: セフ美(茸) [US] 2025/06/01(日) 21:34:23.23 ID:uhHQjaQh0
小泉叩きに持って行きたいんだな

 

4: アンクルトリス(ジパング) [US] 2025/06/01(日) 21:34:34.92 ID:+Rbm7MLs0
鳥の餌になるまでのコメの倉庫に払ってる税金て年間数千億円かかってるんだよね

 

5: Mr.メントス(愛媛県) [US] 2025/06/01(日) 21:34:41.97 ID:LP0RWUxn0
毎月4億w

 

6: アメリちゃん(茸) [HK] 2025/06/01(日) 21:35:57.56 ID:yKXziVjL0
そうこう言ってるうちに新米から備蓄くるんじじゃねーの?

 

7: 大吉(茸) [GB] 2025/06/01(日) 21:36:20.48 ID:KdMUMmNb0
ウザ
やめたらよろしいやん

 

8: セフ美(茸) [US] 2025/06/01(日) 21:36:22.41 ID:uhHQjaQh0
>>4
少子化対策は7兆だっけ?

 

9: 虎々ちゃん(北海道) [IT] 2025/06/01(日) 21:36:24.88 ID:DhHzHZiB0
北海道東北なら土地代タダみたいなもんだろ

 

10: 宮ちゃん(庭) [DZ] 2025/06/01(日) 21:36:27.11 ID:FSOsELbs0
勝手に廃業しろ
代わりはいくらでもいる

 

11: ココロンちゃん(茸) [ニダ] 2025/06/01(日) 21:36:41.32 ID:Jom0EXaZ0
今年の秋から備蓄米を積みます気だろ
保管してくれる倉庫なくなったらどうすんだよw

 

12: ココロンちゃん(茸) [ニダ] 2025/06/01(日) 21:36:56.10 ID:Jom0EXaZ0
>>10
ガイジかな

 

13: オノデンボーヤ(北海道) [US] 2025/06/01(日) 21:37:05.87 ID:+HU9GrPB0
財務省「それが狙いだもん」

 

14: 石ちゃん(岡山県) [ニダ] 2025/06/01(日) 21:37:33.60 ID:cgy2PIJn0
はやく輸入米100万トンを輸入するんだ

 

15: もー子(大阪府) [US] 2025/06/01(日) 21:37:41.04 ID:AgN0fyT90
寄りの餌にする前に
米粉にできねーの?

 

16: なまはげ君(庭) [AU] 2025/06/01(日) 21:37:44.50 ID:U2GeM0tE0
江戸時代方式でやれ!
え?やり方?
知るか!クソが!

 

17: 石ちゃん(岡山県) [ニダ] 2025/06/01(日) 21:38:18.55 ID:cgy2PIJn0
原則1年以内で買い戻す前提だったが原則5年以内に延長。随意契約の放出分30万トンは買い戻さないため、

 

18: ケロちゃん(西日本) [GB] 2025/06/01(日) 21:38:20.96 ID:bnkmF7v00
買い戻しまで持たねぇか
避難所に備蓄しとく非常食とはさすがに規模が違うし…

 

19: わくわく太郎(栃木県) [US] 2025/06/01(日) 21:38:25.21 ID:ehahmWR90
国が倉庫を買い取って国営にしたらいい

 

20: アストモくん(日本のどこか) [US] 2025/06/01(日) 21:38:40.77 ID:V8Z4RO8w0
米輸入して備蓄米にすればいい

 

21: あかりちゃん(庭) [ニダ] 2025/06/01(日) 21:38:42.19 ID:KfSb/o0Y0
>>11
倉庫がないなら輸入米と言うに決まってるじゃん

 

22: ゆうゆう(東京都) [KR] 2025/06/01(日) 21:38:52.58 ID:2Fnn0NGk0
こうして税金の無駄遣いが露呈していく

 

23: ニッパー(東京都) [JP] 2025/06/01(日) 21:39:00.84 ID:o7QAbQJy0
>>5
ひどい話だよね
なんで仕分け大臣はここにメスを入れなかったのかね
米所新潟の地盤に忖度してたのかな

 

24: ケロちゃん(西日本) [GB] 2025/06/01(日) 21:40:28.65 ID:bnkmF7v00
かわりに自衛隊の弾薬でも入れとくか

 

25: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/06/01(日) 21:40:36.70 ID:SYcn0Jd60
一ヶ月4億を何に使い込んでしまったんだよ
こいつ税金で相当あそんでるだろ

 

26: プリングルズおじさん(千葉県) [CH] 2025/06/01(日) 21:41:08.58 ID:PTxpUkEO0

過去の放出実績からすると、常に倉庫が備蓄米で満杯のボロい商売だったもんな

その分利幅を小さくしたからこれほどの放出は想定外という事情もあるかも知れんけど

 

27: サンペくん(静岡県) [US] 2025/06/01(日) 21:41:56.09 ID:1QWmbPDz0
ボロ儲けしてたと
そんな大した環境も整えてないだろうし田舎の空き家を倉庫にしとけ

 

28: だっこちゃん(みかか) [PT] 2025/06/01(日) 21:42:13.26 ID:LD7yf7Vv0
どっかの金持ちが投資目的で施設ごと買ってくれるんじゃね?
備蓄米って必要だから輸入してでも在庫するだろうし

 

29: ヒーおばあちゃん(茨城県) [US] 2025/06/01(日) 21:43:01.04 ID:A8A2DRUm0
補助金よこせと言いたいだけだろ
っていうか備蓄は政府がやれよ