おすすめ更新記事


記事内容
アジアニュース速報

施設は「給料」、働き手は「成長」 外国人介護人材の転職に認識の差

1: 少考さん ★ 2025/06/02(月) 09:22:54.53 ID:3ygCVSU/9

調査期間:2024年 10月21日~11月29日・10月23日~12月7日

朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST5Z32BNT5ZULFA01BM.html

有料記事
吉田博紀 2025年6月2日 8時00分

国内の介護施設では外国人人材の存在が不可欠になっている=2022年、茨城県結城市(本文とは関係ありません)

施設側が想定するのは「給料」、働く側が重視するのは「自分の成長」――。国内で介護に携わる外国人人材が転職した理由を聞くと、受け入れる介護事業者と働き手の間で認識のズレがあることが、みずほリサーチ&テクノロジーズの調査で分かった。

地方から都市部への転職も、全体の2割程度にとどまっている。外国人人材の転職の自由を拡大すると、人材が給料の良い都市に流出すると心配されているが、やり方次第で防げる可能性を示す結果と言えそうだ。

みずほリサーチ&テクノロジーズがアンケート

原則転職ができない技能実習制度が2027年までに育成就労制度に移行し、同じ分野での転職が認められるようになるのを前に、介護分野の転職の実情を調べようと、全国の介護事業者5千(有効回答数1189)と、介護施設で働く外国人2094人に昨年秋、アンケートした。

事業者側に、外国人人材が他事業所へ転職する場合に想定される理由(複数回答)を聞いたところ「給与を上げるため」が78.9%を占めた。

一方、転職経験のある外国人に今の事業所で働きたいと思った理由(同)を聞くと「自分が成長できる」(37.9%)が「給料がよい」(34.3%)を上回って最多だった。転職を考えるまでに勤務した年数別にみると、6カ月未満の転職者は「給料」が3割と最多だったが、3年~5年未満だと2割の「成長」が「給料」を上回って最も多くなった。

外国人介護人材が重視する「成長」とはどんなものなのでしょうか? 記事後半では、3年前に転職を経験したフィリピン人女性の事例を探ります。

転職前と後の勤務先を尋ねる…

この記事は有料記事です。残り1211文字

2: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 09:24:04.48 ID:+8P+BAOs0
ありがとう自民党

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 09:26:46.13 ID:GvTezwGQ0
遺産メアテデス

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 09:26:48.93 ID:+cgAIz290
肝心なところがわからない有料記事でスレ立てするのもうやめたらどうか

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 09:35:40.66 ID:sXmJVk3a0
外人にとっては老いた動物の世話程度の感覚だろうから
日本人がやるよりは気楽そうだな
脳の壊れた動物相手に同情したりしないだろ

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 09:36:07.90 ID:H8bOVgS00
アンケートで「成長」とか書いても
実質的に成長=給料の増加と認識してるでしょ

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 09:37:04.13 ID:ew8fro540
外国人からしたら日本でキャリア積んだらオーストラリアとか行きたいんだろな…賃金倍増するし

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 09:38:33.97 ID:b3nhhSKo0
移民が増えるとセットで安楽死も増える。同じカテゴリーだから。

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 09:38:35.19 ID:I6B20weg0
仕事にハングリーな人たちはカネカネカネの人たちより伸びが早い

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 09:39:35.19 ID:5fg7rwH60
介護で成長なんかできねぇだら

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 09:41:03.95 ID:gdHMGDgq0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
移民を受け入れることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 09:41:18.65 ID:gdHMGDgq0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
人手不足で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 09:42:08.94 ID:YzEgPu570
そして犯罪者へ

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 09:42:48.04 ID:LA3gYKAP0
「成長」とは永住資格とって他の仕事に就く事だよw
やっぱ腰いわすからかな
長く続けようとは思ってない

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 09:45:14.07 ID:GjYfSUVO0
>>5
一票入れるわ

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 09:47:51.75 ID:pwGTQSWC0
この数字が本当かどうかは分からないが
日本の若い世代がやりがい詐欺を見抜き始めたのでブラック企業は舌なめずりして待ち構えているだろ
つか「」内の立場を逆に変えてね?

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 10:01:24.95 ID:6PhG+85F0

1番はやっぱり「夜間年齢的に利用者に急変が起こったら各利用者の既往歴に合わせた急変対応や救命を介護士の賃金で介護士が1人で判断してやらされる」かな
どこがこれ誰にでもできるんだよw

看護師が判断したりやったりする事を夜間は介護士が何十年も前から1人でやらされていて、何十年も前から日本の老人施設は夜間は看護師すらいないため

殆どの老人施設は夜間看護師がいない。給料が高いから利益浮かすために夜間雇わないで急変や救命の判断はもちろん胃ろうや導尿や急な怪我の処置まで全部介護が介護の給料でやらされる

テレビが取り上げないから一般人は全く知らないが、要は夜勤する医療関係者(看護師)を日本の老人施設は何十年も前から夜間はたった1人も雇えなくなっている給料体制だってこと

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 10:01:38.71 ID:Ct/ysDuK0
老人がグエンにタコ殴りされるのが成長だよ

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 10:11:20.52 ID:zZhie1kn0

日本で技術を学んで将来は自国で企業とかわりと意識高い外国人は多い

逆に永住するつもりでくる外国人の方が質が悪いという悪循環

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 10:13:04.29 ID:tPMOR6Om0
この国はそろそろやりがいだの成長だの勉強だの実習生だのじゃ人は集まらないってこと気付けよ

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 10:13:35.27 ID:smYtaQ4J0

>>18
病院でも同じだよ
「医師の指導のもと」となってるが当直医が指導することはほぼない
大きな病棟の遠く離れた宿直室があるのに指導したりはしない
今は遠隔でするかもしれないがまずやってないよ
罰則が緩いから言ってることと現実に乖離が出てる

介護に関しては夜勤時の無理ゲーにたいし罰則が厳しいからだれもやりたくないのだろう
急変対応や救命で損害賠償されても割にあわん
外人にとっちゃ「成長」ではなく最低限の職場環境が欲しいだけかもな

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 12:08:55.65 ID:5yP7gJ6O0
働き手はライフワークバランスだろだろ
金と休み両方バランス取れてないと

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 14:09:35.70 ID:q2DkjtHf0
転職自由なんだ

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/06/02(月) 14:22:23.62 ID:g98QlLNk0
アベノミクスで多数の外国人が日本で働けるようになった