おすすめ更新記事


記事内容
SNSニュース+

「結婚は人生の終着点」…欧米にも広がる非婚化の波、独身を選択した世界の若者は何を思う

1: ぐれ ★ 2025/06/14(土) 17:17:17.98 ID:fZQNfd6/9

>>6/14(土) 7:30配信
ニューズウィーク日本版

非婚化や出生率低下は労働・医療・福祉にも深刻な影響を及ぼす大問題ではあるが、これらに苦しむ先進国では有効な対策が取れていないようだ

このまま移民排斥と外国人敵視を続ければ、アメリカも遠からず人口減と超高齢化の悪夢に襲われる──。そんな不安を抱かせる数字がある。直近のデータで、アメリカ人女性の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子の数)が1.7という歴史的な低水準に落ち込み、一国の現在の人口水準の維持に必要とされる「人口置換水準」の2.1を大幅に下回ったのだ。

アメリカだけではない。世界の先進国では軒並み出生率と婚姻数が低下し、単身世帯が増えている。もちろん多くの国がさまざまな出産奨励策を打ち出しているが、そもそも他者との関係を嫌い、単身生活を好む若者が増えている。アメリカでも2023年には単身世帯数が史上最多の3810万に達した。

ピュー・リサーチセンターの調査によると、23年には成人の42%が独身だった。24年には単身世帯数が3850万に増え、全米世帯の29%を占めたという(ちなみに半世紀前の1974年には19%だった)。

独身でいることを選ぶ人が急激に増えたのはなぜか。あえてシンプルに言えば、若い世代にとっては「独身生活のほうが楽だし、魅力的でもあるからだ」と、マンハッタン研究所で家族問題を研究するロバート・バーブルッゲンは言う。

バーブルッゲンによると、この文化的な変化は選択肢の拡大が招いた結果だ。70年代後半から90年代に生まれたミレニアル世代や90年代半ば以降に生まれたZ世代は、あらかじめ定められた道ではなく、自分で選んだ道を歩むことを好む傾向にある。出生率の低下はいわゆる「恋愛不況」の一症状で、その結果が独身者の激増ということになる。

なぜ独身のままでいるのか。その主な理由の1つは、今は「おひとりさま」が魅力的に見えるという事実だ。独身ならいつまでも若くて気楽に生きられると信じ、結婚や子育てのためにそれを手放す理由はないと考える人が増えた。だから「初婚年齢は上がる。しかも今の文化は独身生活を美化しているから、ずっと独身でいても変な目で見られない」とバーブルッゲンは指摘する。

ミレニアル世代はテレビドラマを通じて、独身なら今の世界で自由を謳歌できるという夢を見た。女性は『セックス・アンド・ザ・シティ』の主人公キャリーのように自立した人物に憧れ、男性は『フレンズ』で身持ちの堅いロスよりも女好きの遊び人ジョーイに共感した。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/992f6bf6a7b19060302fd9af8fa5d72d0bdd904d

2: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:18:28.53 ID:42jiWaOI0
人生の終着点は死だろ

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:18:43.78 ID:5KtTk8DQ0
いかにも左翼的文章

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:19:11.49 ID:VP6z5Nko0
昭和の女性は専業主婦をしっかりこなしてたのにな
女が社会進出するようになっておかしくなった

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:20:36.88 ID:oaN1CJD30
自業自得のマンサン

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:21:03.72 ID:9TJQ767m0
人生の終着駅はネジ

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:21:11.92 ID:qjoHvyh70
もしかしてアニメのせいだったりする?

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:21:14.18 ID:xxbftKrB0

弱者男性なので、結婚しても幸せにはなれないし、求めていたやさしい女性は幻想だとわかった。

もう2度と女性とは付き合わない。弱者男性には過ぎた遊びだった。

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:21:42.50 ID:8geyQl320
若者はその時は何も思わんだろ
数十年後に後悔する奴もいそうだけど

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:21:42.78 ID:p7UJn1OR0
結婚は男の葬式どころか苦難の始まりだからなあ

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:21:57.70 ID:FvicWXTL0
千年後の未来には、家族はなくなっている
確かクリプトン星でも出生は社会化されていた

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:22:26.16 ID:O0SEvTut0
>>4
結局女性には女性に合った立場がしっかりあって社会的にもそれが重要だったってことよな
労働力が欲しい各国上流の思惑にまんまと騙されたワケ
そらな家庭におって食欲と性欲満たしてくれるんだから立場低い訳がねえのよ、個別の事例はあってもね

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:22:30.29 ID:xmR5YPD30
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:22:44.87 ID:xxbftKrB0
女と付き合ったら幸せ、みたいなのが弱者男性には全て幻想だと悟った。

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:22:45.42 ID:TvYdNoem0
子供生まれたときはあんなにうれしかったのに

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:23:25.59 ID:xxbftKrB0
弱者男性は自分の老後だけを考えたほうがいいよ。

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:23:59.91 ID:NVtLG/6y0
墓場ですよね?

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:24:03.27 ID:2sxA+wbF0
外人は独身と言っても結婚しないだけで男女交際は活発だからな
最近はAI恋人も流行ってるらしい

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:25:24.03 ID:i+Ey07v00
結婚したくてもできなくて独身を選んだ人達が魅力的に見られる不思議

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:25:32.21 ID:1Gx2iLa90
>>20
じゃあ日本の弱者とは違うな

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:25:37.27 ID:2mcj42TU0
でもさ、結婚したとしても寿命が一緒のわけもなくどっちか先に逝くわけだろ?
死ぬときは独りぼっちだよ

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:25:42.46 ID:PIOXW0Eo0
よくよく見れば単なる負組なんだけどな
これは日本も海外も同じ

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:25:43.48 ID:YwtvtZZZ0
終着点
男にとってはな…

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:25:52.83 ID:ANt0HbN00
恋愛はアッパーだけど結婚はダウナーだもんな

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 17:25:55.14 ID:rOmHrYkE0
結婚相談所は男の方が4~5倍いて年下の女求めてるけど
年下の女は同年代と結婚したいからおっさんはもう余り物確定
年収2000万↑なら紹介もできるけど平均程度の年収じゃ
伸びしろのある同年代に完敗なのわかってください…