1: パンナ・コッタ ★ 2025/06/16(月) 12:19:51.63 ID:l+IgSEfQ9
全国で190店舗以上あるスーパーマーケット「ダイエー」が、PayPayなどQRコード決済への対応を5月31日で終了した。
古書店チェーンの「ブックオフ」は「キャッシュレス買取サービス」におけるPayPayの扱いを5月19日に終了。
青森県を中心にスーパーマーケットなどを展開する紅屋商事も6月30日で、全店舗でPayPayを終了すると発表した。
QRコード決済終了の理由
続きはこちら
週刊女性
https://news.livedoor.com/topics/detail/28970090/
2: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:20:39.35 ID:3nSGHcUO0
どんだけ中抜きしてんの
3: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:21:12.74 ID:BS8CenTV0
PayPayはもういらないだろ
4: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:21:17.94 ID:dNnlEh6e0
いつか来ると最初から言われてたやつな
5: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:21:33.01 ID:SCk1gv0L0
今はクレカタッチだしな
6: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:21:56.82 ID:z4gw3buR0
海外と比べて、なぜか日本だけ、
決済の手数料が高いらしい
クレジットカードは特に高く
中抜きでボッタクられ価格で、
そのせいで、クレカ使えない店が多く、
現金主義の国と言われてる
なぜ国は、改善させないの?
7: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:21:57.55 ID:V3ZMY75M0
零細の悲哀
8: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:22:02.90 ID:RJljVrjo0
>>2
3%じゃなかった?
9: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:22:04.97 ID:x8Jgpa+m0
最初は安く
だんだんと値上げ
10: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:22:42.59 ID:dNnlEh6e0
>>6
みんな一回払いしかしないからそこから取るしか無いじゃない
11: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:22:57.21 ID:V3ZMY75M0
>>9
オンカジみたいだな
12: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:23:00.42 ID:wd1Ll2YU0
>>6
献金天下りだろ
13: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:23:13.12 ID:wn4jsBIa0
個人店なんて3%も抜かれたら相当厳しいわな
14: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:23:16.62 ID:sCNDcDDu0
Suica勝利
15: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:23:17.69 ID:VDNhWjHV0
日本のキャッシュレス業界は中抜きが
惨すぎるからな
小規模個人店は負担が多すぎる
16: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:23:24.16 ID:atuHTO0z0
別に中抜き料金あげるだけだペイ
なんも問題ないペイ
17: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:23:30.09 ID:qkOeVqvr0
サービス受けるのもタダじゃないからな
利益にならないならやめてく
18: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:23:43.95 ID:Z3BEA+kU0
>>6
日本はリボ払い使うやつ少ないから当然
20: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:24:01.28 ID:BOwoU4+80
>>2
クレジットカードより全然安いぞ
21: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:24:16.11 ID:WrIjFP0u0
この手数料の話はよく聞くけど、クレジットカードの手数料に比べても高いのか?
それともキャッシュレス決済の手数料を払う余裕もなくなってきたのか?
22: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:24:18.65 ID:Hgc+bBa90
そりゃそう
最初は手数料安くして普及させて、そこから高くしていくからな
PayPayも他と同様の手数料になるからなくなっていくのは自明の理
23: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:24:22.92 ID:j3bfsajX0
店舗にとって損の少ない決済方法ってどれなん
現金以外で
デビットカード?
24: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:24:23.58 ID:f3kka8h00
価格1000円で利益が150円の商品
手数料で3%とられると利益が150円→120円へ2割ダウン
手数料痛い(´・ω・`)
25: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:24:27.32 ID:rnemaszZ0
ここで利便性を説いてるpaypayユーザーが利用料払うべき
26: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:24:39.31 ID:ePTVdMSP0
営業に押されてQRコードだけ置いてたような個人商店はいらんわな
27: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:24:41.51 ID:WuPwbjQV0
>>23
クレカ
28: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:24:44.69 ID:4Cv2uUZB0
>>6
ジャップは馬鹿で怠惰な劣等人種だから
NAKANUKIで必要以上に貪ろうとする
(´・ω・`)
29: 警備員[Lv.27][苗] 2025/06/16(月) 12:24:54.63 ID:XTofaG/B0
いいね
30: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:24:55.03 ID:+WVmyOQf0
Suicaも機械が高くて使えなくなるな。
31: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:25:02.08 ID:F3IteRko0
これこそ国なり都が主導でやった方が良いだろ
クレカ手数料だって海外に流れてる訳だし
手数料無償でQR決済やってくれ
リンク https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750043991