おすすめ更新記事


記事内容
政治ニュース+

小泉農相「ふむ、年1しか使わないのに2000万もするのか。コンバインをレンタルしてはどうか

1: キャッツアイ星雲(みょ) [GB] 2025/06/18(水) 21:12:38.90 ID:dNkSZI7W0 BE:595582602-2BP(5555)

sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif

「全然賢くない」小泉進次郎農相 提案した“コンバインのリース”に疑問続出
https://jisin.jp/domestic/2481767/

小泉農相は「米農家さん、2000万円のコンバインを1年のうち1カ月しか使わないんですよね」と、農業機械は年間の使用期間が短いことを挙げ、「だとしたら普通、買えますか?」と、購入する必要性に疑問を呈した。

小泉農相による農業機械のリースという”新提案”をめぐっては、SNSでは疑問や反発の声が相次いでいる。

《使う時期はみんな同じ 使わない時期もみんな同じ レンタル会社作る方が大変なんじゃないかな》
《もしかして:「リース取引」を「自分が使う時だけ借りられる取引」のことだと勘違いしてません?農繁期はいっせいに訪れるのに、そう都合よくレンタルできるもんなんかいな?》
《リースやレンタル、シェアで間に合うなら既にやってるんだよなぁ…やっぱ小泉進次郎って何も知らないド素人だわ。誰だよコイツ農相にしたの》
《農業を建設業界と一緒にするな。ブチギレそうです。農家が2000千万する機械を買ってペイ出来る金額まで持っていくのがあんたの仕事やろ》
《分かってるのよ、そんな事は。誰だって考えつくような合理化はとっくに検討し終わってるのよ。どうしてあらゆる事業者がそれでもコンバインの導入に踏み切るのか、そこをじっくりと考えてみて貰えませんかね?農家はバカじゃないし、逆にリースを思いついたって全然賢くなんかない》

実現できれば農家の抱える課題を解決できるが、果たして”理想”通りにいくのだろうか。

2: テチス(もなむす) [US] 2025/06/18(水) 21:13:36.36 ID:RspL7Mte0
賢いはね

 

3: 子持ち銀河(庭) [CH] 2025/06/18(水) 21:14:01.12 ID:dm0PyWAA0
2000万は取りすぎ、あの構造なら200万でも高い

 

4: アルデバラン(大阪府) [US] 2025/06/18(水) 21:14:16.33 ID:ULXSTRnV0
コンバインってなにー

 

5: 赤色矮星(長野県) [US] 2025/06/18(水) 21:14:16.87 ID:x8ozwpDh0

>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 3.4ha

米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。

 

6: キャッツアイ星雲(新日本) [US] 2025/06/18(水) 21:14:22.60 ID:UVi8GQfU0
何?JA絶対頃すマンに進化したの?

 

7: 赤色矮星(長野県) [US] 2025/06/18(水) 21:14:39.90 ID:x8ozwpDh0

>>1
日本の農家は小規模で少ないお米しか生産できないから、

手間ひまコストをかけてブランド化し高く売らないと経営維持できないんだよね。

日本の農家は大規模化して大量にお米を生産し

機械で雑に作って安く大量に売ることで経営維持するようにするべきなんだよ。

そのために必要なのは農地法や都市計画法の改正であって、関税を無くすことではないよ。

 

8: ケレス(茸) [CA] 2025/06/18(水) 21:14:54.25 ID:dkFtSYhj0
みんな同じ時期に使うんですけど?

 

9: ダークマター(千葉県) [CA] 2025/06/18(水) 21:15:15.98 ID:cLVfV3Jg0
コンバインレンタル業者は11カ月損するのか?なわけないだろ

 

10: ベスタ(みかか) [US] 2025/06/18(水) 21:15:18.06 ID:1LtnP3uo0
JAが反撃に必死なのは伝わるが、もう無理よ

 

11: 北アメリカ星雲(ジパング) [US] 2025/06/18(水) 21:15:25.45 ID:X44oijpR0
>>4
V

 

12: 北アメリカ星雲(ジパング) [US] 2025/06/18(水) 21:16:11.07 ID:X44oijpR0
>>9
生活せにゃならんので買ったほうがマシな値段になりそうやね

 

13: 熱的死(茸) [CA] 2025/06/18(水) 21:16:11.19 ID:DoJi/dGD0
自民党議員も仕事してないときは使わないんでリース契約で良いんじゃない?

 

14: 黒体放射(埼玉県) [US] 2025/06/18(水) 21:16:52.60 ID:IwyIvnMg0
だから農協で貸し出してるわけだが

 

15: 熱的死(みかか) [DE] 2025/06/18(水) 21:17:10.84 ID:OuQyJEH20
共同購入が関の山

 

16: 太陽(広島県) [FR] 2025/06/18(水) 21:17:21.61 ID:nznRiTUz0
みんな同じ時期に使うのに?

 

17: ベガ(愛知県) [US] 2025/06/18(水) 21:17:24.06 ID:ov8BLTvD0
コーンバイ 1,2,3 4,5 出撃だ

 

18: パルサー(広島県) [US] 2025/06/18(水) 21:17:33.93 ID:SamWAHSW0
俺がいちばんセクシー

 

19: ニクス(庭) [DK] 2025/06/18(水) 21:17:36.61 ID:iH0lrtzE0
コンバインや脱穀機とか近所の農家と共同で買うんよ

 

20: ダークマター(埼玉県) [ニダ] 2025/06/18(水) 21:17:51.36 ID:pdKMufsi0
甘ったれるな。夜勤しろよ。

 

21: ベスタ(みかか) [US] 2025/06/18(水) 21:18:00.93 ID:1LtnP3uo0
燃える男の赤いトラクター♪

 

22: ニート彗星(みかか) [FI] 2025/06/18(水) 21:18:04.20 ID:aAo6HSUe0
余計なこと考えさせるな
卸の追及だけさせとけ

 

23: オベロン(みかか) [KR] 2025/06/18(水) 21:18:08.47 ID:iRrMP+hE0
リース屋目線で採算が取れる農機のリース料計算してみろや

 

24: ポラリス(ジパング) [CN] 2025/06/18(水) 21:18:18.91 ID:VRBCf2Fj0
>>14
貸し出してないよ

 

25: アルデバラン(岡山県) [US] 2025/06/18(水) 21:18:25.37 ID:fkF2/33+0
バカは発言しなくていいよ無知大臣
ボロが出るから笑

 

26: 環状星雲(庭) [EU] 2025/06/18(水) 21:18:25.58 ID:sTSU5YyO0
中国製を輸入してはどうか?なら物議を醸すだろうけど効果はありそう

 

27: デネブ・カイトス(ジパング) [ニダ] 2025/06/18(水) 21:18:29.39 ID:bkcIzgN60
>>7
小規模農家は小作になれと言いたいのかな?

 

28: アンタレス(日本のどこか) [US] 2025/06/18(水) 21:18:33.73 ID:XK1lrVd10
ところで、リース事業者が11ヶ月他に使い道ない物を貸し出しに必要な数揃えて
それでビジネスとして成立する料金て、いくらになるんだろうな
使わん間の保管場所、整備の金もかかるわけで
そこらのコストプラス業者の利益上乗せ
これで成立できるもん?