1: ぐれ ★ 2025/06/23(月) 11:15:07.23 ID:kWUMYlNz9
>>6/23(月) 10:02配信
弁護士ドットコムニュース
内定を辞退した場合、選考に要した経費を請求する可能性がある──。転職活動をしていたところ、内定した企業からこんな内容のメールを受け取ったという投稿が注目を集めました。
中途採用では、求人広告や転職サイト・転職エージェントの手数料に加えて、書類選考や面接にかかる人件費など、コストが発生するのが一般的です。
弁護士ドットコムにも似たような相談が寄せられていました。ある企業は退職者の穴を埋めるために募集して、1人に内定通知を出しましたが、入社2日前になって辞退を申し出られたといいます。
再度、広告を出すにも経費がかかり、前任者の退職スケジュールとの兼ね合いで「経営にも支障をきたします」と頭を抱えています。
この企業は、辞退した人に対して損害賠償を請求すれば「裁判で勝てるのか」という疑問を持っているそうです。
はたして企業は内定辞退者に対して採用コストを請求できるのでしょうか。島田直行弁護士に聞きました。
●企業は内定辞退を拒否できない
——内定辞退をどう捉えますか。
内定は、求職者にとって、これまでの努力が実を結び、安心感を覚える瞬間です。しかし、個人の人生は常に変化するものです。家庭の事情、進学、健康問題など、さまざまな理由から「やはり辞退したい」と考えるケースもあります。
一方で、企業にとっても内定は重大な決断です。求人広告やエージェント手数料、書類選考から面接、内定後のフォローに至るまで、採用活動にはコストが投じられます。中小企業でも、1人あたり50万~100万円かかると言われており、内定辞退は経済的にも人的にも大きな打撃となり得ます。
——そもそも企業と内定者はどのような関係にあるのでしょうか。
少しむずかしい言葉ですが、内定は「始期付解約権留保付労働契約」とされて、すでに労働契約が成立しています(法的拘束力を持ちます)。そのため、内定辞退は、労働者による「退職の意思表示」にあたります。
民法627条1項により、労働者は契約の2週間前までに申し出れば、原則として自由に契約を終了できます。したがって、法的には、内定辞退は原則として適法であり、企業が辞退を拒否したり、強く引き止めたりすることはできません。
ただし、入社直前に突然辞退したり、虚偽の理由で連絡を遅らせるなど、社会通念上、著しく信義則に反する場合には、企業による損害賠償請求が認められる余地があります。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1df1c7e34862fac847657c8f0648f55b48e87822
2: 【大吉】 2025/06/23(月) 11:16:10.82 ID:1ux+sVSh0
こんなんXとかユーチューブに上げられて二度と応募来ないんじゃね
3: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:16:16.33 ID:6yg3/EmS0
支払うのが当然だと思う
4: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:17:29.89 ID:EVIsTbbO0
いや落としたやつにも掛かってるやろ
5: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:17:59.96 ID:5jlOQlGw0
タイトル見てクズな弁護士ドット・コムだろうと思ったら案の定
6: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:18:01.11 ID:Rp74eIJD0
そりゃ逃げられますわ
7: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:18:02.80 ID:Yg+nnnlm0
業績悪化等の企業側の都合で内定取り消しなら金を払えと言うんだから逆も払うべきだよな
8: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:18:07.57 ID:PDzQTGMH0
エージェント「断ればいいので。はい謝礼です。」
9: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:18:21.20 ID:QvL58Lbu0
前もって説明すりゃあいい
10: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:18:24.97 ID:nWcWw26u0
企業も採用拒否のお祈りメール一本だけで、面接とかの交通費も手間賃も払わないじゃん
11: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:18:33.87 ID:1QXo+aHM0
まぁ気持ちは分かる
大企業なら余裕あるけど零細企業じゃわりとシャレにならない損害
12: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:19:19.26 ID:QvL58Lbu0
不採用の場合連絡すらしない企業もある
13: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:19:23.41 ID:eTo6qbSa0
そんな事言うなら不採用にした人達に履歴書の費用払えよ
証明写真もただじゃねーぞ
14: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:19:28.14 ID:b8LMbxfO0
法律上二日前はアウトでしょ
15: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:20:18.83 ID:8i0+8tAW0
なら入社即もーむり
16: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:20:57.05 ID:mlfnIsrN0
入社何日前までに意思表示して下さい
その後は賠償金を払ってもらいますと明示すればよい
17: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:21:10.38 ID:J2ZoD6fR0
>>11
こういうのに国は中小企業に補助金出してあげればいいのにな。
海外援助とか子供家庭庁とかムダな税金多すぎ。
18: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:21:20.57 ID:9AkNoR470
なら不採用にするなら就職活動にかかった経費払ってくれるんだろうな
19: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:22:10.41 ID:XWaB7nuZ0
そんなの無効に決まってる
言わせておけばいい
20: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:22:32.13 ID:lARF4ZWd0
金払ってもそんな会社は断固辞退しないと
21: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:22:40.11 ID:IJdqVWYT0
>>13
これ
22: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:22:45.23 ID:EH9ckkiG0
>>17
細かい企業は潰したいんだろ
23: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:23:27.61 ID:mlfnIsrN0
クソ企業なら内定通知して今日中に返答しなければ明日以降は違約金を取るとやりかねないか
通知後相応の期間がなければ違約金は取れないともしないと駄目やね
24: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:23:50.91 ID:ZBccf+oW0
>>13
面接に行くのに交通費もかかるしな
25: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:24:13.76 ID:zXJLoR+Z0
採用されてから骨折して辞退したら費用払えって連絡きた時ある
ブラックに多い
26: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:24:17.35 ID:H/tKpmEP0
そんな会社だから避けられるんだよ
27: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:24:22.49 ID:zr4SQG7J0
社名は?
28: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:24:22.58 ID:4zw33p740
最終面接受けて、1ヶ月以上経って採用連絡が来て、辞退したらブチ切れた企業思い出した
29: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:24:28.33 ID:zGoXHn2W0
>>18
それな
リンク https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750644907