1: ジンギスカソ ★ 2025/06/02(月) 12:24:23.86 ID:??? TID:2929
ドライバーの中には、ギリギリまでガソリンを消費して満タンに入れるという人もいれば、こまめにガソリンを補給しているという人もいて、ネット上でも意見が二分しています。
「満タン派」の意見としては、多めに入れておくことで長距離走行や有事の際に備えておくことができる、といったものがみられます。
近年では、地震など多くの災害が発生しており、災害時は、ガソリンスタンドが営業していない場合やガソリンが売り切れてしまう可能性があります。
そのため、万が一の事態に備えてガソリンを満タンにしておくと、一時的に車内で電気や空調を使用して避難できるため、危機管理上は正しい選択といえるかもしれません。
一方で「半分だけ派」の意見としては、タンク内に燃料があまり入っていない分、車重が軽くなって、燃費が良くなるといわれています。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7f1a6972e7d74f27a4dc19c72ba3b88ebabd646
2: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:27:10.25 ID:aBUTh
災害時ガソリン無いと終わる
空いてるスタンドは行列だし
常に満タンで
3: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:27:42.75 ID:ZtlNg
15円くらい安くなったな
今が底値なん?
4: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:27:52.72 ID:e0aJk
無駄に移動すんなよw
ネットで出来ることはネットでやれよ
5: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:28:27.50 ID:mF5Ay
レースしてるわけでもない軽くしておく意味がわからん
6: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:28:59.30 ID:zHlPQ
EVなんで問題なし
7: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:29:01.01 ID:6ka0Q
くだらね。
8: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:29:29.14 ID:n2Fet
車捨てればいいよ
9: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:31:43.11 ID:BttFH
半分なんか入れてたら車の正確な燃費も解らない
ケチくさい事すんなよ
10: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:32:11.72 ID:bn1co
時代はディーゼルよ
11: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:32:32.04 ID:IiyAR
1円2円安いからって遠くにガソリン入れに行くのはどうかと思う。
12: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:32:35.92 ID:T6hzr
120円台にもどせ
13: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:33:25.04 ID:ny5Dm
なるほど運転手が痩せればいいのか
14: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:34:15.23 ID:zEjzL
運転見直した方が手っ取り早い
15: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:35:24.24 ID:uLmSq
乗らなければ燃費?️
16: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:35:45.85 ID:I5NZS
給油自体がストレスだから満タン一択
17: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:36:05.81 ID:uLmSq
無限マーク文字化けした
18: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:36:13.51 ID:e0aJk
>>9
今の車は電スロだから勝手に燃費計測してるぞ
19: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:36:22.66 ID:jIVOK
2/3
20: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:36:42.52 ID:jIVOK
満タンにすると重い
21: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:37:20.40 ID:4k2XR
回転数を下げるのはどうなん?
22: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:45:03.14 ID:VMyqt
半分過ぎたら入れてるかな
入れたい時に必ず外出出来るとも限らんし(体調含め)
23: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:45:29.77 ID:Qoz8i
いく手間が面倒やから一気に200リットルくらい入れれるようにしろや
24: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:51:38.09 ID:JNGpc
軽が25リットルしか入らないのが不満
50リットル入るようにしとけよ
25: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:52:41.23 ID:VdKqa
なんか3000円分とか5000円分とか値段決めて入れるのがお得とか聞いた気がするけどなんでお得なのかはわからん
26: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:52:42.68 ID:n0J2f
>>10
それでツダのクリーンディーゼル買って
後悔したのが多い2010年代
27: 名無しさん 2025/06/02(月) 12:53:52.90 ID:koDSS
セルフで入れてるから小銭のお釣りが出ないように3000円とか4000円だな
リンク https://talk.jp/boards/newsplus/1748834663