おすすめ更新記事


記事内容
SNSニュース+

【食育】学校での「田植え体験」は必要か? 「大変さを植えつけないで」「経験は大切」とSNSで賛否両論…ご近所や保護者からはクレームも

1: ジンギスカソ ★ 2025/06/01(日) 15:14:15.57 ID:??? TID:2929
一向に収まる気配のない「令和のコメ騒動」。
備蓄米の売り渡し方法の見直しで店頭価格の値下がりが期待されるが、コメ需要の減少や農家の後継者不足などの課題は山積したままだ。
そんな中、全国では田植えのシーズンを迎え、教育現場でも食育体験等の一環として「田植え体験」を行なう学校が多く見られる。
ところが、Xのある投稿が賛否を巻き起こしているのだ。
「コメ騒動」の中、SNSでは「田植え体験」をめぐり賛否両論
長引くコメ不足と高騰。農水相の交代により備蓄米の売り渡し方法を随意契約に方針転換するなど状況は刻々と変化しているが、それでも「令和のコメ騒動」が収まる気配はない。
そんな中、全国では田植えのシーズンを迎えている。
教育現場でも、食育活動等の一環として田植えに取り組む学校が多く見られ、子どもたちがそろって励む姿をニュースで見た人もいるのではないだろうか。
ところが、Xに投稿されたある投稿が賛否を巻き起こしている。
「手植えを体験させて『大変』なんてネガティブ思考を子どもに植えつけるの止めてほしい」
農家であるという投稿者は、子どもたちが手植えに挑戦したというニュースを引用し、「いまコメ農家はこんな田植えはしていない」と発信。
「田植え体験」に否定的な意見を述べたのである。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d07614b9ab3ce0dfa9a1bd5a661b8cfbbb729d66

2: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:16:32.38 ID:R3bLn
校庭ではサツマイモを作るべき

 

3: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:17:13.27 ID:6SrPG
手植え体験させても「米作りって大変だな絶対したくない」ってなってマイナスだろ

 

4: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:20:00.03 ID:NvmR0
田植えを教えるほうだって、伝統を守るために手順や技量を維持してるようなもんでは

 

5: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:21:04.21 ID:cxY4A
田植えなんて甘過ぎる
屠畜場で牛解体せんと

 

6: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:22:59.20 ID:dEzyI
百姓には感謝だけして実体験は必要ない

 

7: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:23:35.34 ID:f04iv
カスハラじゃん

 

8: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:23:39.15 ID:c0zHA
>>5
ヤバい。人の解体方法をマスターする奴が出てくる。
肉・血・骨・内臓を綺麗にわける技術。これが基本。

 

9: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:23:45.84 ID:VHk6v

> いまコメ農家はこんな田植えはしていない

プログラミングを学習でパンチカードを使用するようなもの

 

10: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:23:46.06 ID:5KsZf
いつもは体験格差と言って田植えは体験いらないのか

 

11: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:24:23.17 ID:WdWuy

>>1
富裕層はさ、弱者や労働者の苦しみを無視するように
子供に躾けるんだよ。

無視しろって教えられるんじゃないの
感情を受け止めきれって言われるのよ
記憶に残さず、引きずらず、水を切るように感情を落とし
事実のみを受け止めろって。

貧困層に気持ちを奪われないようにマインドコントロールしてるんだね

 

 

12: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:24:57.41 ID:DOw8r
お前らの相手する方が大変だろ。

 

13: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:25:26.65 ID:ixHDd
苗の植え付けもやらんところがあるみたいね。
ドローンで籾を撒いちゃうだけ。

 

14: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:26:01.67 ID:V4u1u
まーだからといって田植え機だのコンバインだのを運転させるわけにもいかんし
見学で見てるだけしかできねえよな

 

16: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:27:00.02 ID:ixHDd
トヨタで車を組み立てる実習をやった方がいいんでは?

 

17: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:28:32.32 ID:Hmp5A TID:superazusa2go
>>4
天皇家もやってる新嘗祭とかと同じじゃないの?
普通の田んぼは今では機械を使うけど、あえて手作業でやる神事は残す。

 

18: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:28:57.54 ID:O0XG5
大人は機械で簡単に植えてるからなw
純粋に機械スゲーと思えるのは低学年だろうな、やってられないw

 

19: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:30:20.26 ID:Zs08r
必要なのは、〇〇工、屯田兵

 

20: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:32:24.92 ID:i7isJ
>>1
時間の無駄。アメリカ式に空から種もみをまく米作りを教えるべき

 

21: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:35:35.51 ID:NpJN1
何でもクレームつけるのは日本人の悪いとこ
直さないと

 

22: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:39:59.99 ID:gIE5u
いや子供からしたら楽しいだろこんなの
泥んこになっても怒られないし

 

23: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:40:37.18 ID:coYsC
いらない

 

24: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:41:13.71 ID:IlNMm
>>3
日頃しないことをするのは楽しかったけどな。
日頃からダンナにも相手して貰えない欲求不満おばさんがヒマしてヒスってるんやろキモw

 

25: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:41:50.74 ID:krtc2
子供のことなんかどおでもいい

 

26: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:42:07.10 ID:QEKdc
田植え
草取り
稲刈り
経験しとけ

 

27: 名無しさん 2025/06/01(日) 15:42:48.03 ID:IOTcU

減反と補助金の

ミラクル体験のほうが重要