その夜、小学5年生の男児は、ヘルメットも着用せず、マウンテンバイクを時速20~30キロメートルで暗い道路を走行していました。「前を見ていれば…」と、後になって後悔することになる一瞬の不注意が、60代の女性との正面衝突を招いたのです。
金子さんは当時を振り返り、こう語ります。
「男児は、夜道を走るときの危険さを理解していませんでした。スピードも速く、ライトも点灯していない。まさか、こんな悲劇を引き起こすとは思いもよらなかったでしょうね」
衝突の衝撃は凄まじく、女性は頭部を強打し、重篤な脳挫傷を負うことに。医師からの宣告は厳しいものでした。
「植物状態です。四肢は拘縮し、今後、介護が必要不可欠な状態です」
この事故がもたらした経済的・人的被害は、想像を絶するものとなりました。損害賠償金の総額は約1億円に達したのです。内訳は、治療費400万円、傷害慰謝料300万円、後遺障害慰謝料3,000万円、後遺障害逸失利益2,000万円、将来介護費4,000万円。
当然ながら、加害者である男児の家族も、この事故により深刻な影響を受けることに。住宅ローンのある自宅を売却せざるを得なくなり、夫婦で分割払いの返済計画を立てることを余儀なくされました。
最も痛ましいのは、自転車事故の賠償をカバーする保険に加入していなかったことです。この悲劇的な事故は、実は適切な保険に加入していれば、状況は大きく変わっていた可能性があります。
基本的に、個人賠償責任保険で自転車事故による賠償責任をカバーできます。この保険は、自転車事故で他人にケガをさせたり、物損を与えたりした際の賠償金をカバーする、いわば「安全保障」のような存在です。
多くの火災保険や自動車保険には、個人賠償責任特約が既に含まれていることがあります。つまり、新たに追加で保険料を支払わなくても、既存の保険契約に特約として組み込まれているケースが少なくありません。保険契約の詳細を確認するだけで、追加コストなしに自転車事故のリスクをカバーできる可能性があるのです。
ファイナンシャルプランナーの金子さんは、「例えば、月々わずか数百円の追加保険料で、数千万円、場合によっては1億円近い賠償金のリスクから解放されます」と指摘します。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0159b201a3600a08d17a4a4a06a3bada022d1455
堤防を真横見ながら、片手にはスマホを持って爆走
堤防だから狭いし左右に避けれなくてぶつかってた
これだわ
傷害残って何十年も生きる方が逆にね
>>9
ここによると半額以下で済みそうよ
https://jico-pro.com/columns/334/
判例1:約3,138万円支払われたケース
自転車を運転していた女性(60歳)が、交差点に強引に侵入してきた男子学生が運転する自転車と衝突し、頭蓋骨骨折や脳挫傷などの重傷を負って、事故から9日後に亡くなったという事件
判例2:約4,700万円支払われたケース
横断歩道を通行中の女性(75歳)が、赤信号を無視して交差点に侵入してきた男性が運転する自転車と衝突し、脳挫傷やクモ膜下出血などの重傷を負って、事故の翌日に亡くなったという事件です。
判例3:約5,400万円支払われたケース
横断歩道を通行中の女性(55歳)が、信号無視して走行していた男性が運転する自転車と衝突し、頭蓋内損傷などの重傷を負って、事故から5日後に亡くなったという事件です。
何なら現在自動車保険でも普通にやってると割合おかしくて話こじれるのザラだろ
こんなんじゃ子供を持とうなんて親はいなくなるよ
保険に入っておけばすむ額じゃね?
>>12
> 保険入ってても査定でどうなるかって話で
> 何なら現在自動車保険でも普通にやってると割合おかしくて話こじれるのザラだろ
国民皆保険止めになって民間の保険に置き換わったら、人間の医療でアンタの言ってる事が起こると思うわ
車持ってたら自転車付けるかどうかあるんやけどな
うちは付けてるから1億でも平気だけど、都会だと車そもそも持って無かったりするかもしれんなあ
生命保険に付帯できる
掛け捨ての医療保険にも付帯できる
なんなら小学校から保険入れってチラシ持って帰ってくる
保険に入っておけばすむ範疇ではないの?
そうでないならつらいけど
親が悪い
年間で3,000円くらいだろ
お前の親が知ってると思う
ほぼ間違いなく逝ってた方が賠償金少なかったよな。
甘く考えてる奴って多いよ
リンク https://talk.jp/boards/newsplus/1750904996