おすすめ更新記事


記事内容
アジアニュース速報

【話題】「日本、部活やらせすぎでしょ」いくら社会経験に活きるとはいえ…「本末転倒だね」「努力や忍耐を学ぶ場」

1: 夢みた土鍋 ★ 2025/07/02(水) 19:01:01.07 ID:??? TID:dreampot

日本の学校教育における部活動の存在は、長年にわたり“人間形成”の場としても重視されてきました。しかしその一方で、近年では部活の在り方に疑問を呈する声も増えているそう。

現在、SNS上では「部活の経験が社会に出ても影響するからって、日本は部活をやらせすぎ」といった趣旨の投稿が話題を集めています。

投稿主は、日本の学校での部活動が“やらせすぎ”であるとし、その背景にある権威主義的な指導や過剰な負担を厳しく指摘しました。

放課後の「趣味」のはずが、子どもや親を理不尽に追い詰めているという問題提起は、大きな共感と議論を呼んでいます。

今回は、「部活のやらせすぎ問題」に対する世の中の反応をご紹介します。

続きはこちら
https://trilltrill.jp/articles/4206960

2: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:04:29.90 ID:fkXeY
滝沢健司『くたばれ点取り虫』

 

3: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:04:36.79 ID:JL5gO
やらなきゃいいじゃん

 

4: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:07:27.91 ID:LmZv0
でも試合には勝ちたいしなぁ
体罰モラハラはいかんけど

 

5: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:10:22.50 ID:8uZun
高校野球

 

6: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:10:33.95 ID:VfmX6
団体競技の体育系部活動経験者は仕事しやすい人が多いよ
上に来ると抑圧的だけどw

 

7: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:11:20.09 ID:7kmh0
遊ばせない意味もあるんじゃないか
子供を遊ばせてもろくなことしない

 

8: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:11:31.90 ID:o5ncj
帰宅部は駄目ですか

 

9: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:12:43.01 ID:KAfod
日体大の相次ぐ不祥事見ていれば理解るだろ

 

10: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:13:12.14 ID:PRVIJ
また8号門ぶた倶楽部か

 

11: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:13:45.06 ID:8yJhS
>>9
日体大何か関係してんの?

 

12: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:14:50.39 ID:dyAFU
これはガチでそう。
公立中学がやばすぎる。
気軽な気持ちでテニス部入ったらガチすぎて草も生えない。
年1で合宿まであったし、土日も試合あって、平日は週五朝晩練習、その後塾。

 

13: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:14:53.65 ID:5328w
何故生徒に強制的に部活をやらせるかと言うと、生徒に時間があると政治のことを考えてしまい賢くなると自民党が困るから

 

14: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:16:17.51 ID:8yJhS

>>13
強制的なの?
うち自由参加だったけど。

入らない子とかもいたよ

 

15: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:16:29.86 ID:mkdUb
イジメや差別の温床
頑張る割には大した指導者もいないのでレベルが低い

 

16: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:16:54.21 ID:daXMm
社会経験というなら、部活よりもバイトさせるべきかもしれぬ

 

17: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:17:37.19 ID:5328w
>>7
全くの的外れで草

 

18: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:17:39.54 ID:x2Jpc

公立高校に黒人留学生はなんか違うんだよなぁ

ねえ、世羅高校さん

 

19: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:18:52.14 ID:8yJhS

>>18
なにそれ、人種差別?
黒人だから何が悪いいのさ。

うち、パプア・ニューギニアから来てる子いたぞ。
公立ってか国立だけど

 

20: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:18:58.01 ID:N26QP
忍耐ねえ

 

21: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:19:07.69 ID:5328w
>>14
中学は強制だったと思うけど違ったの?
部活に入らないと帰宅部なんて言われてた

 

22: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:19:09.77 ID:dx8qg
今の時代は部活はもはや遊びレベルに成り下がっている。代わりにクラブチームが増えた。クラブは更にエグいぞ

 

23: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:19:48.40 ID:Dim1e
中学の時は水泳部で月曜日から土曜日まで練習があったよ。
土曜日は授業が午前だけだったのでお弁当を食べてから練習だったからきつかったなぁ

 

24: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:20:50.96 ID:AHIGA
社会に出ると忍耐がいい方向に働くか分からんので、部活で忍耐ばっか学ぶ必要なし

 

25: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:20:58.76 ID:fDsD7
世間一般には部活=体育会系スポーツに捉えられがちだけど
文科系や音楽系の部活もあるぞ

 

26: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:21:45.32 ID:97WNf
高校入学の時点でプロになれるわけないってわかってるようなやつに
ガチでやれってのが無理ある

 

27: 名無しさん 2025/07/02(水) 19:22:24.61 ID:x2Jpc
>>25
文化系なのに体育会系より理不尽な吹奏楽

 

28: 名無し 2025/07/02(水) 19:22:24.86 ID:r0MUT
じゃあやめろよ馬鹿